26日(日)の事です。
合唱の練習を1時間早退させて貰って
『谷川俊太郎トリビュートLIVE』に向かいました。
実は、その日は我家のアッシー君がニセコ出張で留守

いつも送迎付きで、飛び回っているアタクシなので・・・困った
合唱へは、お茶のセットを入れたカゴを持ち歩いているし
楽譜もあるし・・・
公共の乗り物より、マイカーで出掛けた方が帰りも楽だ

という結論に達し、心配性の夫が事前に開場最寄りの駐車場を
リサーチしてくれました。
パンフレットを見た時は『南3条西1丁目』と思って
その近くのパーキングが良い

と思っていたのに
前日パンフレットを見直したら『南3条西7丁目』が
目に飛び込んできた
単純に、老眼で7丁目を1丁目と勘違いしたと思い
急遽、その近くの駐車場をリサーチし
そのままキタラ『フィンランド男声合唱団』のコンサートへ
そこで友人に「ススキノ駐車場も高くなったよね」と
言ったら
ススキノの
『駐車場ジャンボ1000』というパーキングは
午後6時までに入車して印を貰たら
深夜12時まで900円で止められるよ
ススキノ近くのパーキングは30分500円という所もあり
安くて1時間400円だった。
私は午後4時半〜11時頃まで止めていました。
とても良い情報を貰い、当日はジャンボへ
その駐車場から会場までは歩いて3分
意気揚々と会場と思われた
『俊カフェ』行くと
『俊読』の会場は西1丁目だったという事が分かり
あの異常気温の暑い中、トボトボと7丁目から1丁目まで歩きました

その時は、自分の愚かさに呆れ返ったけど
今、パンフレットをシミジミ見ると・・・
このパンフレットの書き方だったら、間違えるよなぁ〜と
自分を擁護

なんと自分に甘いのか

まぁ〜この調子だから、ミスを重ねながらも
この年まで生きてこられたのかも知れない(^^ゞぽり
それにしても、あの日はサロマで最高気温が39.5℃
道内史上最高気温だったそう

5月と思えない
ライブ会場を出た時は、気持ちの良い温度でした

カナボンちゃんとサワさんと3人で
狸小路を西に歩いて行き、居酒屋で楽しくオシャベリ
私は元々お酒に弱いし、運転手だったので
ジンジャーエールで充分楽しかった


駐車場が近かったので、二人を送って帰って来れて


結果的に、ジャンボに止めて正解でした


3