「Ardeur Saxophone Quartet」
感動☆彡
去年の6月に北海道大学内の『遠友学舎』でサクスフォーン・カルテットの
コンサートがありました
その時のブログ記事
彼等のコンサートが、きょう11月5日にありました

相変わらず仕事を終えて、バタバタと出掛けて行ったのです

が
遠友学舎に着いたら、既にコンサートは始まっていました
曲の合間に会場に入ると、友人3人が私の席を取っていてくれて座る事が出来ました。
彼等の演奏は1年振りで聴きましたが、2年振りの演奏会かな?と
思うほど、彼らは成長していました
♪♪♪♪♪ プログラム ♪♪♪♪♪
民謡風ロンドの主題による序奏と変奏/G-ピエルネ
アンダンテ/E-ボサ
サクソフォーン四重奏/A-ベルノー
・・・・・休憩・・・・・・
アメージング・グレイス/不詳
ニュー・シネマ・パラダイス/E-モリコーネ
情熱大陸/葉加瀬太郎
燃えよドラゴン テーマ
映画『燃えよドラゴン』より/L-シフリン
ラプソディー・イン・ブルー/G-ガーシュウイン
アンコール曲は『太陽にほえろ』の主題曲とニューシネマパラダイス
(曲の途中にオチあり)
私は『情熱大陸』が好きでした

演奏終了時に、思わず「ブラボー

」と言っちゃったぁ
燃えよドラゴンは、ブルース リーの「あチョー!」という声を、
東さんが、まるでブルース リーか?と思うほど
とっても上手に入れていました
前半のクラシックは、難解な楽譜を想像しながら聴いていました。
そして特に感動したのは、4人の意気と息がピッタリ合っていた事です。
私たちの合唱団も、近づきたいなぁ〜と思いながら聴いていました。
良い演奏と良いプログラムの構成と、何より若さが輝いていました

もっともっと沢山の人に聴かせて上げた〜〜〜い


私の姪もサクソフォーンをやっているので声を掛けたかったけど
今、受験を控えて忙しくしているので声を掛けるのを止めましたが
彼等の演奏を聴いたらパワーを貰って
むしろ勉強も捗ったかも知れない・・・


来年も、是非また来て下さいね
写真 向かって左から
新城香澄美シンジョウ・カスミさん(バリトン サクソフォーン)
小林瑞希コナヤシ・ミズキさん(ソプラノ サクソフォーン)
関口陽セキグチ・アキラさん(アルト サクソフォーン)
東秀樹アズマ ヒデキさん(テナー サクソフォーン)
来年は『ほっけの開き』の差し入れをさせて頂きますよ〜

あっ そうそう もう一言
プログラムの字・・・もうチョット大きくして欲し〜〜〜い

(おばさんのひとり言)


4