3月13日(火)朝6時に起きて朝風呂へ
そして朝食
イカのお刺身も出て最高

昨夜あんなに食べたのに完食
こだわりの美味しい卵はベーコンエッグor卵かけ🍚に・・・
午前10時にチェックアウトして
ロビーにあったリーフレットを参考に
『村本テント』という
お店に行く事にしました

此処でテント生地を買ったSさんと一さん
そして此処で教えて貰った
『カネタ吉田蒲鉾店』へ
お店は新しいですが、創業明治32年の老舗です。
吉田蒲鉾店のHPから引用(お土産用に蒲鉾を買いました)
次は共和町にある
『西村計雄(ケイユウ)記念美術館』へ


美術館のHPから引用
美術館の入場券に
『かかし古里館』の入場券が付いていたので
行ってみました

旧校舎が展示室になっていて
この小学校に通っていたという男性が、色々説明してくれました
当時の教室の様子そのままに、昔の教室が再現されていました。
実は前日に忍路(オショロ)のパン店に寄ったら休みだったので
きょうは絶対行こうと思ってナビにセットしたら
何故か

赤井川(アカイガワ)を通る道を案内されました。
この道に入ると、国道5号線に入れない山道を通ります。
このまま走ると小樽、それも札幌よりの道に着いてしまいます。
忍路は小樽から余市へ向かう場所にあるので
かなり戻らなければなりません

不思議

と思いながらもナビ頼りのア・タ・ク・シ
何故この道を案内されたか

と言うと
ナビに入力する時に電話番号で入力した為に
電話番号登録時の場所、小樽の地を案内されたのです。
やっぱり住所で入力しなければ、こんな事になるのですね
しかし
この事が結果的に良かった

途中で赤井川の
山中牧場のソフトが食べられた
そして『
小樽ワインギャラリー』の横を通ったので其処にも行けて
探していた
『共同学舎の』桜チーズという季節限定品が買えた

そして約30分かけて忍路に戻り
やっと
『Aigues Vives(エグ・ヴィヴ』)へ行けました


ここは前回も彼女達を案内したけれど、お店はclose
畑野さんのお宅へ皆さんを送って、イスキヤウィークは終了しました
去年から楽しみにしていた『イスキヤ会』

3月は未だ未だと思っていたらアッと言う間に3月になり
そして楽しい時間を一緒に過ごし
また其々が、普段の生活に戻ります

佐藤初女先生がつくって下さった出会いに感謝

そして私の場合『ひものや万両』を創めたお蔭で
この出会いがあったのです

ひものや万両をやって良かった
さてさて、この数日間の食べ過ぎを解消しなきゃ

出来るかなぁ〜〜〜 (´ヘ`;)ハァ

2