今回の山形行きで感動した場所の一つ『羽黒山五重塔』
丁度【奉祝 天皇陛下御在位30年・三神合祭殿再建200年】
特別拝観が行われていました。
以前、酒田に行った時に『羽黒山』と聞いただけで
山深い場所で、登山の経験と準備がないと入れないと
思っていました。
でも鶴岡市街から車で約40分も掛からずに行ける所にありました。
山頂へは登りませんでしたが、五重塔だけを拝観する事が
出来ました。
駐車場から下りの石段をゆっくり下りて行きます。
階段を下りて右に行くと
清流が流れ赤い橋が見えます
ご神木の『爺ずぎ』は根回り10.5m 幹回り8.25m
奥に五重塔が見えます
明治初年(1868年)明治新政府は神仏分離令を発し
開山千数百年余の歴史を持つ羽黒山は神社となりました。
昭和期に国宝となった五重塔の内部は『秘中の秘』とされ
人々の目に触れることは考えられなかったそうです。
写真はここまで
帰りの登りの階段は、結構きつかった

けど
新緑に包まれて、その香りとご神木の荘厳さで
別世界に行ったような気持ちの良い一日でした


3