釣行日 :2008/10/05
天候 :晴れ・ナギ
場所 :大原 長福丸
ポイント:太東沖
同行者 :シドちゃん
【今日の獲物】
ショウサイフグ(30)16〜30cm
サバフグ(2)16〜35cm
イシガレイ(1)35cm →シドちゃんへ
ガンゾウビラメ(1)27cm →シドちゃんへ
------------------------------------------------------------------
10月になり大原地区のショウサイフグが解禁になりました。サンスポ大会もやっているようなので帽子をもらいに行ってきました。
去年は開幕して直ぐには行けなかったのですが、偶然行った日がサンスポ大会の最終日(参加人数が規定に達すると終了)で
特大フグを朝一の流しで釣り一発優勝したのでした。
柳の下に二匹はデカフグが居ない事はもちろん分かっちゃいるのですが、
もしかしたらというスケベ心があったのも本音です。
シドちゃんの新車でお迎えに来てもらい、今日は楽々釣行です。
船宿に着いて座席札を取りに行くと、二杯出しになっていました。どちらも右舷ミヨシ寄りが人気の様子ですが、空いていた2号線の左舷トモに席を取りました。
これが幸運にもなり、不運にも...。
まだ暗い中を出港し、近場の太東岬沖を目指します。薄暗い状態なんですが、竿入れから魚の活性は高く、まずはイシガレイが下品な引きでお出迎え。
続いて結構型のよいフグが連発で上がります。小一時間で10数匹を桶に泳がせ、
「今日は非常に気分が良いスタート!」とニヤついていたのですが、すぐに潮の動きが止まってしまいました。こうなると不思議なくらいアタリはなくなり、エサのアオヤギも全く齧られません。
暫くは我慢の時間を過ごしましたが、8時をまわって大きく北に移動。ここで今日のふた山目が訪れました。
シドちゃんもガンゾウやフグを掛けてご満悦、スケベ針でアジも釣ってニコニコです。
ここで結構数は稼げたのですが小型も多く、何より朝一と違ったのは潮の向きが逆になった事です。反対だったので見えませんでしたが右舷ミヨシが良くなったと思われます。
結局狙った一発大物も来ず、数もそこそこ...。でもガツン中毒の禁断症状が出始めていた身には良い治療になりました。
シーズンは始まったばかり、これからが楽しみです。
【今日のお料理】
ショウサイフグ:天ぷら、刺身、炙りネギポン酢、ストック
サバフグ:唐揚げ

0