タイヤを車から元の位置に戻し、昨日部屋に持ち込んだ車内にあった物を整理しました。
ほとんどは車内に戻すことになりましたが、何を戻して、何を物置の箱に入れたのか把握できたのでよかったかな。
ついでに台所の湯沸かし器のシャワーヘッドが壊れてしまったので(2、3ヶ月しか使ってないのに!)前使っていたのを物置から探し出してきて掃除して取り付けました。
「確かこの箱に入れたはず・・・。」と思ったところになく、違う箱の中にありました。
やはり人の記憶というのは曖昧です。特に私は忘れやすいから、箱に張ってある紙に書き込んでおかないとダメです。
その場では面倒になって「ちゃんと覚えたから。」って書かないでおくことが多いんですよねー。で、後ですぐ見つからずに困る。何度も繰り返しているのになかなか懲りません。あまり痛い目に合っていないからかなぁ。
さて、シャワーヘッドは熱湯が出るときに穴が詰まって飛び散りやすくなったので買い換えたのですが、前のを酢水に入れてみたら直りました。水のカルシウム成分が付いていたのではないかと思ったのです。または本体の調子がその頃悪かったのかも。水切り籠に続いて、古い方に活躍してもらうことになりました。
いらない物は残しておかないで捨てるようにしていますが、こんな場合は新しい方に何があるかわからないのでしばらくの間保存しています。
今日のポッ!な万歩計:御堂、岩手沼宮内(いわてぬまくない)、岩手川口(いわてかわぐち)を通過。次は好摩(こうま)

0