終了したこと
5.10月23日 窓の桟の掃除
16. 11月14日 あみねこを送る(1件)
窓の桟掃除、終了しました。掃除機をかけるたびにちょっとずつゴミを吸い取っていたので、掃除もわりと楽でした。
窓と窓の合わせ目部分はそのままでは掃除できないので、サッシを取り外して掃除しました。うう、窓ガラスって重いわ。腰に注意しながら割らないように、割らないように・・・。
1ヶ月もそのままにしてあったけれど、やってしまえばやっぱり大した時間はかからないんだよなー。その間気にしていた時間や負担の方がよっぽど大きい気がします。
あみねこは数日前に送りましたー。喜んでもらえたみたいでよかった。
私の場合、やるべきこと、早めに済ませたほうがいいことをすぐ終わらせるのがとても苦手です。
どうしてここまでやらない?とあきれるくらいやりません。それが人に関係ないことなら自分がうんざりすればいいだけだけれど、たいてい人に何かを送るとか、挨拶状を書くとか、人としてできたほうがいいことが多い。わかっているのになかなかできる人間になりません。できるほうが私にとってもプラスだと思うのに。そこまでわかっているっていうのに。
これはどうにかしたい一面です。何かいい方法ってあるのかなー。やはり心がけってことなのかしら。
今日は掃除機かけもしました。一週間に一度のペースになっています。本当はもう少しこまめにかけられるといいのかも。まずは習慣にすることからなので、焦らずやっていきます。
掃除機かけを率先してやりたがらない理由のひとつ、かけるときにどかさなくてはいけない物が多いこと、です。
ちゃぶ台やゴミ箱など、普段そこにあるべきものは必要最低限どかす必要があるので気になりませんが、それ以外のあるべきはずでない物が気になる!
今のところ、新しく買ったスキーブーツ、図書館で借りた本、知人から貸してもらっている本2種類、実家に持ち帰る段ボール箱2箱などなど。
何とかしなくちゃいけませんなー。しかし、何とかって言っても・・・。ま、ひとつずつ収納場所を確保して片づけるしかありません。地道にやりますわ。

0