2008/8/11
マダニ騒動の張本人は、皮膚科単科の民間医では、検査がすぐに出来ないだろうから、大学病院に行くと、今日母の病院の皮膚科に受診した。良かったε-(´・`)
しかし、皮膚科の医師とのやり取りが上手くいかず?いくら説明しても、刺された傷口の処治の話にしかならず、肝心の感染症の検査はしてもらえなかったし、抗凝固剤を飲んでいるので、すぐに切開術をしてもらえなかったしと、怒り心頭で帰ってきた。
シマッタ!、父は皮膚科の医師との相性が悪くて、これまでも皮膚科に受診すると、必ず怒って帰ってくるんだった。
我慢の限界で受診する父と、のんびりムードの皮膚科医とは、話が会わないに違いない…C= (-。- )
それでも、テトラサイクリン系の抗生剤が処方されていたので、感染症に関しては一安心だ。
ご心配を頂いた皆様、ありがとうございました(*- -)(*_ _)

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:母
里山さんのブログのお陰で、大事に至らずにすみました。ありがとうございます。
専門家だなんてとんでもない、ネットを探し回って、情報収集しておろおろするばかりでした。
コメツガさんも、写真撮影の時に地面に体を付けていた様でしたから、気をつけてくださいね。男性陣は夢中になると、平気で地面に密着しちゃうから、心配です。
花水木さん、コメントありがとうございます。
父は「虫如きで、医者になんてかかれるか!」って、言い張っていたので症状が悪化。
でも、薬を飲み始めたら腫れも引いてきたので、大丈夫そうです。
これに懲りて、少しは言うことを聞いてくれえると良いんですが…(;-_-) =3
投稿者:花水木
お父様、大変でしたね。
熱が出なければ良いですね。
お大事にして下さい。
投稿者:コメツガ
今年は、きのこよりもマダニが豊作のようで怖いですね〜!!
今年の富士山しっかりダニ対策しないと大変な事になりそうです。