2010/10/11
ここの所、いくら探してもいいキノコに出会えない。
土曜日にはババと娘達と共に、御山に入ったが5人がかりでナラタケの幼菌が袋半分。数は結構出ているけれど、小さすぎて量が増えない。ハナイグチも袋半分…、御山でこんなことはかつてなかったなあ。
こんな時は、定点観察に行って皆とキノコ談義でもして気を晴らしてこようと、家を出たけれど、キノコの神様が「違うよ、こっちだよ。」って囁いた。そうだ、里山ナラタケのシロを見てからにしよう。
何気なくシロを覗いたら、ナラタケ爆発。今日が盛りの最後だろうか、一面ナラタケばかり。ありったけの袋を持って、いざ突撃!
朝10時少し前から、食事もしないで16時近くまで採り続け、気が付いたら袋が無い。身内に配る時間を考えたら、これ以上は無理なので終了としたが、まだ採りきれた訳ではなかった。
一袋3〜4s(雨の後なので少し重い)で12袋、30〜40sの収穫となったw(*´∀`*)w
その後はキノコ屋に変身して、大急ぎで身内や知り合いに配達。
皆に喜んでもらえた上に、物々交換よろしく色々な物をおすそ分けしてもらった。
もちろん、ババ宅にも届けて「どのくらい置いて行くの?」と聞いたら4袋頑張るというので置いてきた。15s近い量を大丈夫かなあ?後で聞いたら、ババもおすそ分けに走ったらしい。
もっともババから、「なぜ呼んでくれなかった!」とクレームがついたが、この場所は足場が悪い崖地で、とてもじゃないけど連れて行けなかった。
写真は、採取に燃えすぎてほとんど手ぶれで無し┌( _ω_ )┐

1
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:母
キコさんの姫様収穫を思えば普通ですよ〜(*´∀`*)。
色々な、ナラタケのシロを回っていると数年に一回位大爆発に出会います。「ここ数年あまり出てないねぇ。」なんて言ってるとね。
40kgの収穫は、ナラタケならではですよね。ず〜と前ですが、我家のババは軽トラックの荷台にナラタケの山を作ったそうです。大げさな話だと思ったら、付き合わされた伯父が「あれは凄かった。」と言っているので本当のようです。
投稿者:きのこのキコ
やっと納得のナラタケ採りができて、よかったですね。
それにしても40キロって・・・米みたいじゃないですか。
16日に御山でナラタケを採りながら、キノコ一家さんの話をしていたのですよ・・・。
その時は、大収穫祭のあとだったのですね。
投稿者:母
えへへ、花水木さんのおっしゃる通り、年に数回ナラタケ屋一家に変身することが有ります。なんたって、お得意さん(ジジ&ババ)を10数件抱えているもんで、採っても採っても、無くなっちゃうんですヽ(-ω-ヽ)
心地よい疲労感…崖地での採取だったので、ヘロヘロでした。
投稿者:母
しばたけさん、ありがとうございます。
やっとナラタケを気が済むまでゲットしました。他のキノコなら、途中で採るのを止めちゃうんですけれど、ナラタケだけは頑張らないとねぇ。年老いた種だけはしっかり残して来ましたけれど(^O^)
頑張ったので、今年の御役目を無事果せました。皆御正月の分まで、準備できたと思うのでひと安心です。
それにしてもパフパフアンパンじゃあ、採る気にならないですよねえ。しばたけさんも来年の種まきですね(*´∀`*)
投稿者:しばたけ
良かったですね。オメデトウございます。
御山と里山ではナラタケの種類が違うのでしょうね。どうでしょう?
御山でも1000m付近の方が発生してたりしているようです。東北では大大豊作だとか。
ハナイグチは先月が旬のようでした。金曜に行くと同じ場所でもアンパンばかりで、大勢で採りつくした感がありました。