2011/10/21
キノコシーズン真っ盛り、キノコの気まぐれに振り回され、泣いたり笑ったり忙しくも、休みの都度に楽しんでる一家です。
8日の土曜日に友人と3人で御山に行って、早朝から4時間がかりで、ハナイグチが合わせて袋半分も取れなかったかと思うと、そのすぐ後の11日火曜日に旅行帰りの午後からの2時間で、全く同じ場所でハナイグチ10kg以上採取。
早速ババ宅に届けたら、「じゃあ、今度の日曜日は大丈夫ね?」と、実は親子じゃないのかと言われるほど良く似た従兄のお嫁さんとともに、16日に御山に行くと言い出した。
「キノコは気紛れだから採れないかもしれないよ。」と、念押しして行ったけれど、心配は無用だった。
娘夫婦、ババ、従兄のお嫁さんと6人掛りとは言え、60kg以上のハナイグチをゲット。採り過ぎだけど、全部ババと従兄宅で山分けして、すでに殆んど残って無いらしい。
もっともその間に地元ナラタケが爆発。気がついた時には1/3以上が流れていたけれど、一家で10kg程をゲット。もちろん大人気のナラタケはすぐに身内にお届け。
更に今日も父が昼休みにナラタケ5kg程をゲットして、身内にお届け。
只今一家はキノコをお届するたびにお米を貰ったり野菜貰ったりで、キノコで『藁しべ長者』状態だヽ(´∀`*)ノヽ(*´∀`)ノ

2
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:母
しばたけさんの思う辺りは、喜寿のババにはちょっと無理(´ω`)ノ
もう少し下の、横道に逸れた所で広く平坦な感じのの所です。
すでに、冬期車両進入禁止の立て札が出ちゃってるので、歩いていかなければいけないので、ライバルが少なかったみたいです。
我が家も、去年は採れなかったので久しぶりの大量でした。
大きなハナイグチは傷みやすいので、大量に持ち帰る時は「来年の種♪」と言って採らずにいます。
投稿者:母
モモクリさん、私も時々入れたはずが消えちゃうんですよね。
60の状態はグランドハイエースのトランク部分に隙間なく、2段重ねにしてやっと位の量です(微妙な表現)。
いつもは棚を使って荷物を下にキノコを上にしているんですが、容れ物も間に合わなくて袋に詰めたままで、積み込みました。
ほとんどハナイグチの幼菌だけだったので、何とか持ち帰れましたが、他のきのこだったら無理です。
身内が多いババ宅・従兄宅なので、殆んど残っていないようで、「もう一回行きたい♪」ようです。
エッ、我が家は採るだけで十分でした。
投稿者:しばたけ
ハナイグチもあるとこにはあるんですね。
今年はSラインはいま一つだったようです。
雨の後でアンパン型はずっしり重かったことでしょう。T林道のあの辺かな?6人だったら60キロ位は採れてもおかしくない。
今年は一度も訪れていません。あそこら辺はデカ倒木が多くてすごく疲れます。
http://ameblo.jp/ellykko0321/
投稿者:母
エ〜っ、キコさんが驚くほどではないと思うんですがw(*´∀`*)w
普通は、適量を採って「楽しかったねえ♪」となるんですが、ババと従兄のお嫁さんは年一回位しか行けないので、採取本能の赴くままに暴走します。典型的狩猟民族、しかもキノコ大好き一家が後ろに控えているので、ババと山分けで、すでに殆んど残っていないらしいです。
そう、我が家はチャナメを少し持ち帰っただけで、十分でした。
ナラタケに関しては、我が家も後手に回っている感じです。殆んどのシロが流れてしまって、間に合いませんでした。
投稿者:きのこのキコ
きのこって気まぐれですね。
無いと聞いていたのに足の踏み場が無いほどでていたり、爆発と聞いたのにしょぼい収穫だったり・・・。
それにしても60キロ・・・
重ねずに広げると、どれだけの範囲を埋めるのでしょう。
我が家は晩秋ナラタケにありつけませんでした。
投稿者:母
ウフフ花水木さん、6人で60kgは1人10kgですもの驚くには及びません。
ハナイグチは一つの重さがあるので、幼菌ばっかり採ると、買い物袋1つが大体3〜4sになります。そして爆発に会えば、一人3〜4袋は案外採れるものですよw(*´∀`*)w
携帯は諦めて別の機種を購入したんです…その2日後に警察から、携帯が出てきたと連絡がありましたp(´⌒`。Q)
大切なデータがあるので、大喜びで元の機種に戻しました。
60キロって???!
きのこの60キロは想像がつきません。
私たちの今でも記憶では、5キロがマックス。
チャナメも採り過ぎたかと思っても3キロ弱。
職猟師さんも真っ青でしょう。
ご主人の携帯は出てきましたか?
車の修理も大変ですが、こんなにきのこ大漁では嫌な事も忘れますね。