2011/11/27
23日の勤労感謝の日は、久しぶりに師匠竹さんがテリトリーとしていたK山に行って来た。
ここでは、師匠のお陰でマユハキタケ・ルリハツ・ダイダイサカズキタケ・コフクロタケなど、ちょと珍しいキノコに出会わせてもらっている。今の時期なら、橙色の憎い奴(ダイダイサカズキタケ)が出ているはずだった。でも、キノコは思い通りにならない、昨年の11月21日には確かに出ているのに、出会えたのはマユハキタケだけだった。
26・27日の連休は、例年お歳暮を送っていた福島県の小名浜が、震災以来復旧していないので、久しぶりに新潟県の寺泊港に行ってみた。ちょっと遠いのが難点だけど、一泊のつもりなら問題ない…筈だった。
25日の夜に家を出て、26日の朝から予定通りに仕事をこなした後で、父が今気になっているマツカサから発生しているキノコ探し。
ニセマツカサシメジとマツカサキノコモドキ、舌をかみそうな名前のキノコを探してみたら出会ってしまった。
出会ってしまったら、早速持って帰らなければ気が済まない父。
のんびり一泊の予定だったのに・・・急遽予定変更で大返り決行。
大事なキノコをK先生に届け、大満足の父と先生。
母は大好きな生イクラを買いたかったのに、何も買わずに家に帰りついてしまったp(´⌒`。Q)

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:母
いいえ、しばたけさん、決して珍しい?キノコでは無いと思います。
今頃の時期に海岸沿いの松林の松ぼっくりに小さなキノコが出ているんですが、数種類あるので見分けたいと言う思いが…ヽ(。´口`)ノ
目的のお歳暮だけは済ませていたので、文句は言えないのですが、のんびり温泉に入って美味しいものを食べて、海の幸をゲットして帰ると言う私の野望は、日本海に消えました。
投稿者:しばたけ
寺泊って確か美味しいお魚がいっぱい買えるとこですよね。
それを逃して帰るなんてあり得ないなぁ、わたしには。
そんなに珍しいきのこ?