2011/12/31
2011年も残すところあとわずかですね。
本年最後のアップは、印象に残った魚や出来事を、毎年後列のダイジェストでお送りいたします!
磯から始まった2011。まあ今年のNIGHT*SPIDERは磯にはじまり磯に終わったといった感じですよね。

スタートは小澤氏のランカーナイト磯マルからという景気の良いスタートでした。

自分は完全にマルを切り捨てサラシのヒラのみの挑戦だったのですが、やはりマルからのスタートになりました。

2月にはもう一つの趣味、登山で厳寒期の赤岳に登頂。

そして3月11日。東日本を襲った大震災。みんなショックと悲しみにひたりました。勿論僕たちも。
震災前夜にキャッチした魚はコイツ。爆発したガスタンクのすぐ前で。しばらくはアップはできない魚でしたが。

悲しみと失望感に溢れた日本。
このままでは自分も腐ってしまうと、勇気を得るために、また何かを見つけるために、単独で硫黄岳に登頂しました。

そして4月になり桜も咲き、ちょっと明るい話題も。春ヒラが開幕。小澤氏とあきんど氏が。

この美しい銀鱗。しびれます。

でも自分にはなぜかヒラメ(笑)

ひとり出遅れてしまったため、必死でヒラを求めた4月。バチ抜けシーバスには目もくれず、ひたすら泳ぎ、ヒラを求めましたよ(笑)

そして遅ればせながらようやく春ヒラをキャッチ。本当にホッとしました。

感動したな〜。
5月になると
ローカルの方々からしたらサイズはまだまだながらも東京のヒヨッコヒラ師3人衆は頑張りました。

ヒラ〜〜!

俺たちのブラックダイヤモンド=いつまでも憧れの魚・ヒラ!

6月になり、あきんど氏、小澤氏たちは相変わらずの磯通い。こんな写真もありましたね(笑)

その頃自分は湾奥でチヌパターンを煮詰めました。ようやく見えてきたウェーディングスナッパー来年はご期待下さい!

そして南アルプスの山岳渓流へも。ヒラにウェーディング、渓流と、自然と一体化するスタイルが今は一番心地良いですね。

この男=S氏には本当にお世話になっております。

7月になり、杉山と再び南アルプスへ

尺も連発しました。

8月。北アルプスの難関ルートの大キレットを小雨の中、単独で走破。

そして職場の仲間と富士登山も行きました。

次の週には新島へトリップ。カンパチやワラサをゲットし、バーベキューもしました。

河川でマルで繋ぎながらも、いよいよ9月の秋ヒラに。

あきんど氏はついにランカーヒラをキャッチ。大荒れ後のタイミングを見計らった感動的かつ見事な釣りでした。

そのブログを自分は北アルプス穂高よりアップしていたんですが(笑)穂高連峰縦走。

10月は八ヶ岳の権現岳へ。山ネタも多いですが、ヒラやウェーディングと登山は本当に通じてます。

まだ記憶に新しい11月のヒラ

何度逢っても感動できる魚です。

そして今現在の12月にはいりボチボチとイイサイズの磯マルも出始めました!

2011年は震災もありましたが、とにかく磯にはじまり

磯に終わった一年でした

これからも潮まみれになりながらがむしゃらに

身近なシーバスからエクストリームなヒラスズキまで、NIGHT*SPIDER的リアルゲームを追及したいと思います。

一年間ご高覧いただきました皆様、本当にありがとうございました!
また来年。そしてよいお年を!
2011 PRESENTED BY
NIGHT*SPIDER

本年最後のアップは、印象に残った魚や出来事を、毎年後列のダイジェストでお送りいたします!
磯から始まった2011。まあ今年のNIGHT*SPIDERは磯にはじまり磯に終わったといった感じですよね。

スタートは小澤氏のランカーナイト磯マルからという景気の良いスタートでした。

自分は完全にマルを切り捨てサラシのヒラのみの挑戦だったのですが、やはりマルからのスタートになりました。

2月にはもう一つの趣味、登山で厳寒期の赤岳に登頂。

そして3月11日。東日本を襲った大震災。みんなショックと悲しみにひたりました。勿論僕たちも。
震災前夜にキャッチした魚はコイツ。爆発したガスタンクのすぐ前で。しばらくはアップはできない魚でしたが。

悲しみと失望感に溢れた日本。
このままでは自分も腐ってしまうと、勇気を得るために、また何かを見つけるために、単独で硫黄岳に登頂しました。

そして4月になり桜も咲き、ちょっと明るい話題も。春ヒラが開幕。小澤氏とあきんど氏が。

この美しい銀鱗。しびれます。

でも自分にはなぜかヒラメ(笑)

ひとり出遅れてしまったため、必死でヒラを求めた4月。バチ抜けシーバスには目もくれず、ひたすら泳ぎ、ヒラを求めましたよ(笑)

そして遅ればせながらようやく春ヒラをキャッチ。本当にホッとしました。

感動したな〜。
5月になると
ローカルの方々からしたらサイズはまだまだながらも東京のヒヨッコヒラ師3人衆は頑張りました。

ヒラ〜〜!

俺たちのブラックダイヤモンド=いつまでも憧れの魚・ヒラ!

6月になり、あきんど氏、小澤氏たちは相変わらずの磯通い。こんな写真もありましたね(笑)

その頃自分は湾奥でチヌパターンを煮詰めました。ようやく見えてきたウェーディングスナッパー来年はご期待下さい!

そして南アルプスの山岳渓流へも。ヒラにウェーディング、渓流と、自然と一体化するスタイルが今は一番心地良いですね。

この男=S氏には本当にお世話になっております。

7月になり、杉山と再び南アルプスへ

尺も連発しました。

8月。北アルプスの難関ルートの大キレットを小雨の中、単独で走破。

そして職場の仲間と富士登山も行きました。

次の週には新島へトリップ。カンパチやワラサをゲットし、バーベキューもしました。

河川でマルで繋ぎながらも、いよいよ9月の秋ヒラに。

あきんど氏はついにランカーヒラをキャッチ。大荒れ後のタイミングを見計らった感動的かつ見事な釣りでした。

そのブログを自分は北アルプス穂高よりアップしていたんですが(笑)穂高連峰縦走。

10月は八ヶ岳の権現岳へ。山ネタも多いですが、ヒラやウェーディングと登山は本当に通じてます。

まだ記憶に新しい11月のヒラ

何度逢っても感動できる魚です。

そして今現在の12月にはいりボチボチとイイサイズの磯マルも出始めました!

2011年は震災もありましたが、とにかく磯にはじまり

磯に終わった一年でした

これからも潮まみれになりながらがむしゃらに

身近なシーバスからエクストリームなヒラスズキまで、NIGHT*SPIDER的リアルゲームを追及したいと思います。

一年間ご高覧いただきました皆様、本当にありがとうございました!
また来年。そしてよいお年を!
2011 PRESENTED BY
NIGHT*SPIDER

投稿者:江原