2009/3/29
約80名のエントリーで始まったTSST2009・1STステージ。
今回の自分のプランは、開始後の下げ〜上げっ鼻の河川2箇所でグッドサイズを揃え、フォローの運河筋でまとめる作戦。
全てビッグフィッシュの絡む、優勝狙いの強力なプランだったが、そうやすやすと、こちらの思わく通りに行かないのがトーナメントの厳しさだ。
そして今回も地獄の3尾との戦いが始まった。
スタートフィッシング後にまず向かっのは下げの湾奥河川下流部。
プラでは北寄りの下げ〜ソコリ手前の時合いに、76を頭に大会前々日にはランカークラスのバラシなど、ビッグフィッシュを複数出していたポイントだ。

ひと潮前、16日の魚
当日の予報は北、南と複雑な風向き。
現場に着くと、南寄りの風にぐちゃぐちゃ。
下げ7分。流れが掴みにくい中、このエリアでは極小サイズのチョロ松をテリフDC11タイプ2で1本キャッチ(笑)

00:00を過ぎると風が北東に変わり、待望の潮目入りの流れが発生。
先ほどと同じくテリフDC11タイプ2のドリフトで潮目に入れ込みキャッチ。

61
しかしその後、潮目は消え、何もないまま00:28のソコリを迎えた。
00:40。下げ残りを10分ほど叩き反応がないので、早めに見切って上げっ鼻の別河川ポイントに急いで移動開始。
湾奥河川その2中流。上げでのウェーディングアタックだ。
こちらも77頭にグッドサイズを数本出していたポイント。

ひと潮前の魚
01:30ポイント着。しかし最低潮位50チョイと高めに加え、まったりとした水面+先行者ありと、微妙な感じ。
軽く20分ほど叩き、すぐにラストポイントの運河への移動を決意した。
下げは混み合い先行バトルの厳しい運河筋。上げのフォローとしてのセレクト。
こちらもグッドサイズが入っており、CD7で上げ時合いにこの魚を捕っていたポイントだ。

21〜26日のプラの魚
ちなみにこの翌日も知り合いが86センチを出していた。
03:00時間も時間なので、とりあえずサクッとリミットメイクを目指す。
そして鉄板のポイントでいきなりヒット!

光り物(爆)
その後、数回ショートバイトをとるが、乗せられず、近隣のストラクチャーを打つもこれまたダメ。
運河開始後40分が経過。03:40。上げ7分。
ふと水面を見ると、止水のセクションにバチが数尾。
これはチャンス。急いで流れと止水の境に移動。
流れの中にエリア10をぶちこみ、デッドスローで止水セクションに引き入れると、即答。

65
そのまま同じ要領で1尾追加。

メジャー曲がりましたが52。この魚で最初の1尾を入れ替えに成功。
しかし、その一瞬で時合いは終わり、再びショートバイト。もう既に他のポイントへ移動は厳しいので少し粘ったがなにも起こらず、05:00に切り上げ、そのままウェイイン会場を目指した。
結果は4位入賞。
リザルトは、以下の通り。
優勝:草柳氏。昨年度の総合1位の方。得意の神奈川エリアでまとめ、見事なスコア。
2位:初参戦の方で見事入賞。運河筋での釣果。
3位:大野ゆうきプロ。下げは自分と比較的近いエリアだったらしいが、さすがの瞬殺のリミットメイク。その後河川を遡上し、グッドサイズに見事入れ替え。
自分はすべり込みでした。m(__)m
春の土曜日大潮。先行バトルも激しく、約80名中、リミットメイクは7〜8名と、かなりタフな試合となった1STステージ。
とりあえず初戦は入賞できて一安心。次回につなげたいところ。
事務局の皆様、情報提供頂きましたアングラーの皆様、本当にありがとうございました。また、御参加のアングラーの皆様、寒い中、本当にお疲れ様でしたm(__)m。
ロッド:プレジールDP88、VOICE680MLS
リール:ステラ4000、C3000
ライン:東レ・シーバスPEエフゼロ20LB、22LB
ルアー:テリフDC11タイプ2、エリア10改、バンズ90改、WiZ、グラスミノーL改、ローリングベイト77、ラパラCD7、タイトスラローム改、ザ・バチ他。
ウェア:SEVEN2
今回の自分のプランは、開始後の下げ〜上げっ鼻の河川2箇所でグッドサイズを揃え、フォローの運河筋でまとめる作戦。
全てビッグフィッシュの絡む、優勝狙いの強力なプランだったが、そうやすやすと、こちらの思わく通りに行かないのがトーナメントの厳しさだ。
そして今回も地獄の3尾との戦いが始まった。
スタートフィッシング後にまず向かっのは下げの湾奥河川下流部。
プラでは北寄りの下げ〜ソコリ手前の時合いに、76を頭に大会前々日にはランカークラスのバラシなど、ビッグフィッシュを複数出していたポイントだ。

ひと潮前、16日の魚
当日の予報は北、南と複雑な風向き。
現場に着くと、南寄りの風にぐちゃぐちゃ。
下げ7分。流れが掴みにくい中、このエリアでは極小サイズのチョロ松をテリフDC11タイプ2で1本キャッチ(笑)

00:00を過ぎると風が北東に変わり、待望の潮目入りの流れが発生。
先ほどと同じくテリフDC11タイプ2のドリフトで潮目に入れ込みキャッチ。

61
しかしその後、潮目は消え、何もないまま00:28のソコリを迎えた。
00:40。下げ残りを10分ほど叩き反応がないので、早めに見切って上げっ鼻の別河川ポイントに急いで移動開始。
湾奥河川その2中流。上げでのウェーディングアタックだ。
こちらも77頭にグッドサイズを数本出していたポイント。

ひと潮前の魚
01:30ポイント着。しかし最低潮位50チョイと高めに加え、まったりとした水面+先行者ありと、微妙な感じ。
軽く20分ほど叩き、すぐにラストポイントの運河への移動を決意した。
下げは混み合い先行バトルの厳しい運河筋。上げのフォローとしてのセレクト。
こちらもグッドサイズが入っており、CD7で上げ時合いにこの魚を捕っていたポイントだ。

21〜26日のプラの魚
ちなみにこの翌日も知り合いが86センチを出していた。
03:00時間も時間なので、とりあえずサクッとリミットメイクを目指す。
そして鉄板のポイントでいきなりヒット!

光り物(爆)
その後、数回ショートバイトをとるが、乗せられず、近隣のストラクチャーを打つもこれまたダメ。
運河開始後40分が経過。03:40。上げ7分。
ふと水面を見ると、止水のセクションにバチが数尾。
これはチャンス。急いで流れと止水の境に移動。
流れの中にエリア10をぶちこみ、デッドスローで止水セクションに引き入れると、即答。

65
そのまま同じ要領で1尾追加。

メジャー曲がりましたが52。この魚で最初の1尾を入れ替えに成功。
しかし、その一瞬で時合いは終わり、再びショートバイト。もう既に他のポイントへ移動は厳しいので少し粘ったがなにも起こらず、05:00に切り上げ、そのままウェイイン会場を目指した。
結果は4位入賞。
リザルトは、以下の通り。
優勝:草柳氏。昨年度の総合1位の方。得意の神奈川エリアでまとめ、見事なスコア。
2位:初参戦の方で見事入賞。運河筋での釣果。
3位:大野ゆうきプロ。下げは自分と比較的近いエリアだったらしいが、さすがの瞬殺のリミットメイク。その後河川を遡上し、グッドサイズに見事入れ替え。
自分はすべり込みでした。m(__)m
春の土曜日大潮。先行バトルも激しく、約80名中、リミットメイクは7〜8名と、かなりタフな試合となった1STステージ。
とりあえず初戦は入賞できて一安心。次回につなげたいところ。
事務局の皆様、情報提供頂きましたアングラーの皆様、本当にありがとうございました。また、御参加のアングラーの皆様、寒い中、本当にお疲れ様でしたm(__)m。
ロッド:プレジールDP88、VOICE680MLS
リール:ステラ4000、C3000
ライン:東レ・シーバスPEエフゼロ20LB、22LB
ルアー:テリフDC11タイプ2、エリア10改、バンズ90改、WiZ、グラスミノーL改、ローリングベイト77、ラパラCD7、タイトスラローム改、ザ・バチ他。
ウェア:SEVEN2
投稿者:江原