2007/11/26
あったよね あの頃は... プラモデル
★ひょんな事からプラキャストで複製されたキットが手元にきました。そういえば80年代初頭にはやりましたね。手に入りにくい稀キットをシリコン型取り=>キャスト複製、当時は シリコン+プラキャストの代金も上乗せされるので複製といえども数万円しましたが いまでは コスト高のせいかあまり聞いた事有りませんね。
▲遠目からみるとまともに見えますが...近くでみるものではないですね、さらに組み上げるとなると反りとか樹脂の縮小などの修正でスクラッチと同質の作業になるでしょう。
インストコピーに使われたのは当時普及しだしたゼロックスとおもわれ解像度が現在のものよりも落ちる。
欲しい人が居たらメールください、持ってるのも面倒なので寸志であげますよ。(送料は持ってね。)
0


欲しい人が居たらメールください、持ってるのも面倒なので寸志であげますよ。(送料は持ってね。)

2007/11/30 8:03
投稿者:猫が洞 きよみ
2007/11/29 23:55
投稿者:zinryou
うちにもひとつありましたなぁ、でもそんな値段でした?もっと安かったような。
当時のゼロックスは黒べたが苦手で中間色もきれいに出なかったはず。文字や線の部分が盛り上がっているようなら小西六、紙に艶があるようなら三田、キャノンはまだ湿式だったし、あとは東芝あたりかなと
http://briefcase.yahoo.co.jp/zinryou321
当時のゼロックスは黒べたが苦手で中間色もきれいに出なかったはず。文字や線の部分が盛り上がっているようなら小西六、紙に艶があるようなら三田、キャノンはまだ湿式だったし、あとは東芝あたりかなと
http://briefcase.yahoo.co.jp/zinryou321
2007/11/27 22:11
投稿者:猫が洞 きよみ
いまじゃ eBayのぞくと オーロラ製品の場合は有名どころの多くが出品されてます。おなじ複製でもマルサン怪獣の複製品はひょっとしたらモーター組み込んで歩くのでいまでも十分人気がありますね。
OLDプラモファンと言っても猫が洞のようなプラモ創成期から現代にいたるスケールものSFまでアミをはってるコレクターもいればある分野や番組に特化してコレクトを続けていらっしゃる方々も見えます。
キャスト複製品はその異端故にどのコレクターの範疇にも入るのが難しい分野かも知れませんね。(モデラーの手で成仏させてもらわなければいけない性質のものか?)
OLDプラモファンと言っても猫が洞のようなプラモ創成期から現代にいたるスケールものSFまでアミをはってるコレクターもいればある分野や番組に特化してコレクトを続けていらっしゃる方々も見えます。
キャスト複製品はその異端故にどのコレクターの範疇にも入るのが難しい分野かも知れませんね。(モデラーの手で成仏させてもらわなければいけない性質のものか?)
2007/11/27 21:58
投稿者:T2
うげ!そういえばありましたねぇ。。
確かホビージャパンの広告出てたような。。
まぁでもあの頃は、再販なんて夢にも思いませんでしたから(オーロラとか)
確かホビージャパンの広告出てたような。。
まぁでもあの頃は、再販なんて夢にも思いませんでしたから(オーロラとか)
新米社員の当時コピー機の呼称をゼロックスと呼ぶ年配の人たちがいてそんな事情を知らないものだから ”お宅、ゼロックスある??” 尋ねられるたびに
あああ 残念 うちに入ってるのはゼロックスじゃないんですよぉ どうしましょう?
と答えてました、結果 ほとんど全ての方々がかえって行かれましたが 悪い事したなあ(爆)