2010/8/14
モケイのタナヲ屋 プラモデル

★昨日の夕方前を通りかかったら 半開きのシャッターから 空っぽのショウウインドウが垣間見えた。操業から50年は経っているだろう、マルサン商店とマルザンの区別のつく店主の親父さんだったが。店ごと買い取ってみたいきがする。
高校生か大学生のころタミヤの1/25 三号戦車を売ってもらった。
うちの倉庫にのこった古いプラモを探してみたら出てきた そうだ。
すでにコレクターであったのでマルサンとか怪獣はないのというと何にも答えなかった。
(正直なかったんだろう。)
空っぽのショウウインドウが見間違いであればよいが...新装オープンのため改築してるのであればよいが停っていたトラックが気になる。
マルザンのポインターを初めて見たのは ここの店だった
もちろん3~5歳の幼児だから見るだけでとても買えなかった。
30円で買える!という 近所の悪ガキのデマを信じて店まで行ったが(大)だったとしたら350円だったはず。
目の前に差し出されたポインターが(大)だったのか(中)だったのか 永遠の謎だ。ミドリのUSSエンタープライズ号のFA-13モーターを買ったのもここだし タイガーロケッテイエンジンを買ったのもここだ。
案外 タイガーロケッテイぐらいならまだウインドウにあったかもしれない。
知多半島の山海海水浴場近くの文具兼模型屋さんの80歳超え老夫婦の店は健在だろうか?デロリアンで乗り付けてみようか?(笑)
★この記事読んでタナヲ屋の現場に駆けつけないでくださいよ コレクターのみなさん。