2016/5/14
Revellの本 プラモデル

★Amazon彷徨ってましたら 偶然見つけた本です。昨晩到着。

レベル関連の書籍を見ると 一番にスターファイヤー乗ってるから恐らく レベル最初の航空機のプラモはこれだったんでしょう。eBayで探せば60年以上前のプラモが未だに手に入るほどだからアメリカは一体どのくらいのプラモをプレスするんだろう。戦艦ミズーリのプラモも当時のが手に入るから相当売れたに違いない。

1955年 この頃のボックスアートは本当にもう 芸術的だわ 美術館に展示してほしい。(プラモ自体を)



右上段のB-29のプラモ バック トゥ ザ フューチャー の第1作で 高校生だった主人公の親父さんのベッドサイドに置いてあったから映画の小道具として使われるほど認知された商品で当時やはりバカ売れしたんだろうか?話は変わるがB-36は珍品だeBayでもいつも高い。(地形が描いてあるからな。)

フランスのエレールと提携した時期があったらしいが ロートダイン この箱絵素晴らしい。未だに現物を見たことないeBayでもでないわ。

この辺りの箱絵になってくるといきなり陳腐。小学校や中学校の頃 よく見かけた。

He219は1972年頃の製品だったのか、これは持っていたが いい箱絵。

日本のロボットを売っていた時期もある。当時は見かけたことはないけれども。箱絵がいかにもダサい。
まあ 一冊は 本棚にあっても いい 好著 でした。ボックスアートで十分楽しめますよ。
投げやりな紹介で 申し訳ないが 最近 気持ちがプラモに向かなくてな 疲れてるんですわ。 うー 。
2016/5/15 18:18
投稿者:猫が洞 きよみ
プラモ本が出せる米国が羨ましいです、1950年代の米国って冷戦を戦いながらこのプラモ文化炸裂ですから 底力を感じるなあ。
2016/5/15 11:47
投稿者:Dai