2016/8/27
今年の夏は ゴジラ だった。 プラモデル
★ほーんと 今年の夏は ゴジラ でした、映画館で気軽に鑑賞できるのはこの夏しかないと思うので 皆さんも力の限りシン・ゴジラ観に劇場に足を運びましょうよ。きもかわいい 第二形態のゴジラがモソモソ動くのを大スクリーンで見られるのはこの夏しかないですよ。(真剣)
ゴジラといえばうちにも前に手に入れたマルサンのゴジラジャンクが二体分あるんですが これ眺めていたら 子供の頃の夏休みを思い出して...

▲マルサン商店のゴジラを二つに分解してみた図。(1964年 製造の初期タイプか?)

▲これ 感動しませんか?すごくないですか? マイナスネジ ですよ。アップで撮ってみました。さすがは当時物の証ですね。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
で こうなりました。▼

▲ゴジラ捕獲しちゃった??て感じ ( ´ ▽ ` )ノ ケースは昆虫標本に使うドイツ型昆虫標本箱。しかし組み立てられた両足を収めるには標本箱の底が浅すぎてガラスの蓋が閉まらず、さらに両手も分解しないとダメでした。仕方なく両足パーツ欠損の方の個体を使用。
各パーツを洗浄してとも考えましたが個体発見当時の赤土(屋根裏か?)がそのままこびりついてましたのであえてそのまま。
イメージとしてはUMA標本みたいな感じでまとめたかったのですが まあ いい。休日の半日ぐらいエアコン効かせて楽しく工作できてよかったです。
★「みくに文房具 絶版プラモあり!」管理人様より マルサン商店 ゴジラ箱・初期組立説明書・マルサンロゴの画像提供を受けました感謝します。
ゴジラといえばうちにも前に手に入れたマルサンのゴジラジャンクが二体分あるんですが これ眺めていたら 子供の頃の夏休みを思い出して...

▲マルサン商店のゴジラを二つに分解してみた図。(1964年 製造の初期タイプか?)

▲これ 感動しませんか?すごくないですか? マイナスネジ ですよ。アップで撮ってみました。さすがは当時物の証ですね。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
で こうなりました。▼

▲ゴジラ捕獲しちゃった??て感じ ( ´ ▽ ` )ノ ケースは昆虫標本に使うドイツ型昆虫標本箱。しかし組み立てられた両足を収めるには標本箱の底が浅すぎてガラスの蓋が閉まらず、さらに両手も分解しないとダメでした。仕方なく両足パーツ欠損の方の個体を使用。
各パーツを洗浄してとも考えましたが個体発見当時の赤土(屋根裏か?)がそのままこびりついてましたのであえてそのまま。
イメージとしてはUMA標本みたいな感じでまとめたかったのですが まあ いい。休日の半日ぐらいエアコン効かせて楽しく工作できてよかったです。
★「みくに文房具 絶版プラモあり!」管理人様より マルサン商店 ゴジラ箱・初期組立説明書・マルサンロゴの画像提供を受けました感謝します。
2016/9/1 21:38
投稿者:猫が洞 きよみ
ケースの高級感にかなり助けられてますけど、本当に値段につられてダンボール製にしなくて良かったですよ、腕のパーツについた 日の丸 のデカールは剥がそうかどうしようか 迷います。
2016/8/31 23:17
投稿者:T2
しかしこれは味がありますねぇ
ケースの色とゴジラの色が合ってて
なんとも当時ぽい、いいディスプレイになりますね〜
マイナスネジ懐かしい
プラスネジの発明は画期的だったんでしょうねぇ。。
ケースの色とゴジラの色が合ってて
なんとも当時ぽい、いいディスプレイになりますね〜
マイナスネジ懐かしい
プラスネジの発明は画期的だったんでしょうねぇ。。
2016/8/28 6:14
投稿者:猫が洞 きよみ
ケースが結構高価でしたが 結果 良い結果をもたらしたと思います。アカデミック感がでました。画像の提供をありがとうございます。
2016/8/27 22:56
投稿者:Dai
博物館の企画展で、こんな感じで展示してくれれば面白いのにと思いました(^^) 良いですね〜〜 ゴジラってところが、さらに良いです!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tagamedai
http://blogs.yahoo.co.jp/tagamedai