2019/5/14
オーロラファンクラブというのがあってね エビラ プラモデル

▲ここのとこ 回転寿司状態でぐるぐる回っていたのを目撃しておりました。実はお値段が悩ましかったのですが
その 「エビラ」 がやって来ました。これは 1980年代に存在した ファンメイド。
原型は言わずもがな マルサン商店の 「エビラ」を使っています。

▲えび ですわ

▲おおきなハサミ 挟まれたら 痛そう。

▲40年前の生写真がついてる、長い年月の間に失われてしまうのですが今回の個体には残っていました。

▲「マルサン商店 エビラ」のオリジナルを持ってるのは一部の上級国民様ですね。

▲組み立て説明書も「コピー」ですが あの当時 コピー 一枚が 格安のところで10円でした。(遠い目)
大学の試験時期なんかは 大学近くの文房具屋が「コピー」目的の学生で溢れかえったものです。
猫が洞も あの頃 オーロラファンクラブの伊東さんと交流があり 組み立て説明書などを分けてもらったりしていました、ただどのような繋がりで知り合ったのかは忘れてしまいました。

▲このスプレー説明は良い やってみたい

▲動力を内蔵するための ヒント図解とさらなるキット開発のため情報を求める内容が書かれています。

▲箱の側面は残念ながら 再現されていないんだ。
オーロラファンクラブ製のお手製キャストキットはいくつぐらい現存してるのだろう?
マルサン倒産から20年経過しもうどうしようもなく手に入らない現実(1980年代初〜中期)世界
しかし、もう一度 マルサン怪獣で遊んで見たい!
オーロラファンクラブ製のキットを手にするたびに当時の熱気を感じざるを得ません。
最近は こんなYouTubeばかり見てるのですよ。↓↓↓
2021/9/24 15:52
投稿者:おんちゃん
2019/5/15 5:45
投稿者:猫が洞 きよみ
写真や情報を求めるチラシなど本当に1980年代を思い出させます。
当時は情報がないのでご存知の通り連絡は封書の手紙・ハガキで同封するのは手書きのリストやぼけぼけの写真とかでしたもんね。
当時は情報がないのでご存知の通り連絡は封書の手紙・ハガキで同封するのは手書きのリストやぼけぼけの写真とかでしたもんね。
2019/5/14 22:40
投稿者:Dai
オーロラはもちろんマルサンの複製すらありませんでした。ただカタロク代わりの写真がたくさん同封されていたような記憶があります。