2020/5/17
現存していたバQの ウォーマシン プラモデル
毎日 Twitter してますが ある日 以下の投稿がありました。


▲ひとの手と比べると こんな感じ、大きさがわかる画像
隣というのは 大昔の 季刊 「宇宙船」

の 読者交流欄に 伝説の「タロス」が掲載されていたのですが

タロス立像の隣を見ると VFキットが...
それが 猫が洞製のものではないのか?

という 投稿だったわけですよ。
驚いたことに Twitter を通じて 組み済みでの現存が確認されたわけですね。
この世界にまだ残っていたわけです。三十個ぐらいプレスしたのか五十個か?
プラ板代だけ切手か郵便為替で受け取り後は自作のVFマシンを使い ハンドメイドプレス。
プレス機と原型は後年の火事で失われました。

▲コレですな 週末を使い 探して見ましたら 組み済みプラモの箱から出てきました。
熱線アンテナ?FRP樹脂ですから脆い。

▲量産されたキットは 熱線部分だけが付属していたはず。

▲ どや! 40年ぶりの邂逅 で タロスkitと現物を並べて見る!
多分 この光景を再現できるのは 世界で自分だけですな〜
以上 はるか昔の 昭和の出来事でした。


▲ひとの手と比べると こんな感じ、大きさがわかる画像
隣というのは 大昔の 季刊 「宇宙船」

の 読者交流欄に 伝説の「タロス」が掲載されていたのですが

タロス立像の隣を見ると VFキットが...
それが 猫が洞製のものではないのか?

という 投稿だったわけですよ。
驚いたことに Twitter を通じて 組み済みでの現存が確認されたわけですね。
この世界にまだ残っていたわけです。三十個ぐらいプレスしたのか五十個か?
プラ板代だけ切手か郵便為替で受け取り後は自作のVFマシンを使い ハンドメイドプレス。
プレス機と原型は後年の火事で失われました。

▲コレですな 週末を使い 探して見ましたら 組み済みプラモの箱から出てきました。
熱線アンテナ?FRP樹脂ですから脆い。

▲量産されたキットは 熱線部分だけが付属していたはず。

▲ どや! 40年ぶりの邂逅 で タロスkitと現物を並べて見る!
多分 この光景を再現できるのは 世界で自分だけですな〜
以上 はるか昔の 昭和の出来事でした。
2020/5/17 23:15
投稿者:猫が洞 きよみ
2020/5/17 22:30
投稿者:Dai
川口氏キットと同じぐらいに貴重なものですよね。
希少価値で言えば、猫さんのウォーマシンの方が上でしょうね。
当時、買ってい置けばよかったです(>、<)
川口氏のウォーマシンは買いましたが(^^;)
https://392puramo.blog.fc2.com/
希少価値で言えば、猫さんのウォーマシンの方が上でしょうね。
当時、買ってい置けばよかったです(>、<)
川口氏のウォーマシンは買いましたが(^^;)
https://392puramo.blog.fc2.com/
2020/5/17 20:44
投稿者:T2
凄い!これはマジで凄い!
あの時代にこれを出したのは本当に凄い歴史ですね〜
あの時代にこれを出したのは本当に凄い歴史ですね〜
自分がこれを出した後にゼネプロからも出ました。パッケージを完備したのはあちらの勝ち!ゼネプロの成形法は違ってましたねぇ。
この後 うる星やつらのUFO やら考えたんですが大抵は資料不足で形状を捉えられずに このVFキットtpしてはこれ一作だけになってしまいました。
キャスト成形は宇宙怪獣ガイガン、木型まで進んだのは モゲラ、原型は全て友人が作りましたが宇宙船別冊3D ワールドで紹介された際には自分の名前だけ出てしまい (友人には)悪いことをしました。