2020/10/21
中国に筒抜けの会議内容
そもそも、日本学術会議は
「学問をする場」ではない。
「科学者の意見をまとめ、
国内外に対して
発信する日本の代表機関」
とある。
つまり、
学者各人は大学や研究機関、
自宅などで思う存分、
自由に学問・研究をする。
その中の、
業績秀でた人たちが集まって
政府に
「勧告」「答申」「提言」をする場。
それが日本学術会議のはずだ。
★だから、
同会議の会員になろうが
なるまいが、
学問の自由に何ら影響はない。
学者出身として
知られる静岡県の
川勝平太知事などは、
「学問の自由」
弁法をふりかざし、
揚げ句、
「菅(義偉)総理の
教養レベルが露見した」
とまで言って、
首相をこき下ろした。
「学問をする場」ではない。
「科学者の意見をまとめ、
国内外に対して
発信する日本の代表機関」
とある。
つまり、
学者各人は大学や研究機関、
自宅などで思う存分、
自由に学問・研究をする。
その中の、
業績秀でた人たちが集まって
政府に
「勧告」「答申」「提言」をする場。
それが日本学術会議のはずだ。
★だから、
同会議の会員になろうが
なるまいが、
学問の自由に何ら影響はない。
学者出身として
知られる静岡県の
川勝平太知事などは、
「学問の自由」
弁法をふりかざし、
揚げ句、
「菅(義偉)総理の
教養レベルが露見した」
とまで言って、
首相をこき下ろした。