つづき
一般的にカブ系E/gのモンキーやダックス、シャリーといったチビバイクはパーツが豊富です、社外パーツで一台作れちゃうぐらい。
だから趣味としてこの世界も深い(逆とも言える)、しかしパーツが豊富とゆうことは良し悪しも大きい。
MyDAX用に購入したオフセットマニホールド、
¥2000!!
ジュリアだったら泣いて喜ぶ価格です、メイドイン4千年国。

作らせてるのは日本の会社でしょうがありえないクオリティ〜、外観ですらバリが多いのですが大切な筒中はインシュレーターと平気で3mmはずれているし、バリもでかくて多々。
これでは折角の社外パーツ採用も意味無し!
もちろん国産メーカーのパーツ達にはすばらしいクオリティーやフォルムをした物も沢山あるが1万弱します、ケチな私は価格からしてわかっていましたので楽しみつつウィィィィッィッィ〜ンとやってみる事を選択。
ってことで

筒中を加工、この画像の状態でも2時間ほど研磨してあります。
合わせ目のバリは醜く、でかいカサブタのような部分も沢山。

まだまだツルピカではないのですがインシュレーターに穴の大きさも合わせたし、バリも少なくなったので私クオリティーって事で終了。

今回使用したTool達。
今までラジコンにしか出番の無かった
リューターと安物ドリルと100均で買ったドリルの先に付ける研磨石、これ全部で¥5000以下。
リューターは充電式だがコードの付いたタイプの方が連続して使えるので良かったかも?大好き100均アイテムは非常に有能で大活躍。
つづく