つづき
E/gも少し触ったのでキャブもそれに見合うよう大型化
ってダックスの話ですが・・・

ミクニフルフラットΦ24キャブをチョイス。
汚いです、入手先は懲りずに
ヤフオク(汗)

商品説明ではO/H済っとうたってありましたが、
信じてませんから、中がこんなに汚くても、独特のガソリンの腐った臭いがしても
平気ですって事が言いたいのではなく・・・
見てください、このバルブ形状を!
フラットバルブなんです、最新とか最強とかに疎い私には驚き、バルブは丸いもんだって思ってましたし、
メインバイクだってCR38で丸いバルブですから原付にこんな高級な物を・・・
ナニハトモアレ臭いし、汚いので

ばらして煮込んでみました
たかが88ccで24Φってでか過ぎやしないか?
ジュリアは500ccで40Φって事になるから、ヤマハSR400(500に改)シングルE/gで38Φだから妥当、ダックスE/g普通に考えると7Φぐらいになるのだが、50ccでも16Φとかだし不思議だなぁ〜

さてDAX現状です。
何故か逆戻りしたかのような姿です。
電装は全てOKとなり、クラッチも切れてます、ハンドル周りも完了。
なのに、ブレーキがおかしい・・・・
レバーを握っても底付き、リアも踏みきらないと効きません、無論調整しても・・・

リアパネルですが、パッドの厚みは4mmはあるのに要交換?
さらに問題はマフラーとキャブマニホールド
これは買い替えしか方法は無いのか悩み中の為、始動も出来ず
そろそろ我慢の限界にきています、レストアって難しい・・・・