
いきなりですが、この写真を見て前下がりor後下がり、どちらに見えますか?
色々考えて、まず写真で検討する事に。
とりあえずタイヤ&ホイールサイズは前後同じで、空気圧も同じで撮影。
白線がタイヤ接地面
それに対して
黄線がサイドシルに合わせた線
結果はおよそ
前に0,5度下がっています
しかし前後の車重が違うので、タイヤにかかる重さも違うと思いまして
灰線がホイールセンターに合わせた線
それに対して
水色線がドアに合わせた線
結果はやはりおよそ
前に0,5度下がっています
正直言うと、後下がり気味?っと思っていた。
ボディ形状がそう思わせるのか、私のセンサーが鈍いのか・・・・
ユーロレース前にフロントの車高を下げ
測定した結果を見て、かなりフロントに負担がかかってるような雰囲気が、
元に戻して帰路走ってみると、ハンドルが軽くなったのは当たり前でしたが、どうもリアのトラクションが弱いような気がする・・・・
しかしハンドルに伝わる部分も少ないとゆうか、軽すぎるような気がする。
原因をいくつか考えた
1、ハンドルが軽くなったのは、FRPボンネットに変えた時に感じたので、フロント重量の軽減によるもの。
しかし当日履いていたのはSタイヤだけに、もう少し重くなっても良いような・・
2、車検で合格していたので、いちをアライメントは簡易に戻したが、元々のアライメントがトーアウト気味かもしれない。
3、車両重量配分がリアが軽いだけに、トラクションが弱い。
っとなるとジュリアの特性か?
4、軽量化による結果か?(特にフロアー部分のアンダーコート除去で低い部分の軽量が進んでいる為)
っと考えていこうと思う。
もちろんサスペンション(バネ&ショック)によるものと考えるのが1番だが、それらを変更する前に、この状態で少し手を考えるのが良いかと思う。
今後やってみたいのが
1、リアの車高を1.5cm〜2cm下げる。
車高を下げたジュリアはレースでも有効だし、かっこいいしもっと下げたいっと思っていたが、結果的にはユーザー車検でも合格できるほどの街乗り仕様が気も楽でもう少しこの車高で乗ってみたいと思う。
リアはこの程度の車高ダウンであれば
これを使えば、十分合格できると思うし、街乗りでもほぼ気にする事は無い。
2、正確にアライメントテスターにかけてみたい。
元々が狂っていては左右のアームでいくら調整しても、誤差が出る。
ほぼ0度か、ほんの少しトーインにしてみたい。
3、タイヤそれぞれにかかる重量配分を測ってみたい。
案外左右の違いが大きいかも?
ついでに前後軸重も知りたい。
以上新たにパーツを投入して解決とはならない事ばかり。
さてこれらをどこでやってもらえるのか、調べなくては・・・
費用面も考えなければいけない、でもずっと気になっていただけに来年春までにやってみたいと思う。
他に良い提案ありましたら、遠慮なく教えてくださいね!