「ALFA ROMEO GIULIA GT 1300 JUNIOR」
スケールモデル
昨日国産旧車オーナーの友人との会話
友人「ジュリアなんか触りたくないってさ〜(某SHOP)」
私「なんでなんで?」
「精度は低いし、ゴム類の作りも悪いし・・・」
「でもあの時代ジュリアは国産より性能良いはずだが」
「だから、もしO/Hとかするなら現代の国産パーツで直すのがBest!クオリティ〜が違うわけよ・・・」
「まぁそれはジュリアも国産パーツの方が優れてる事多いし、同じじゃない?」
な〜んて口プロレス
今日紹介するのはPOLITOYS製 1/41スケール アルファロメオジュリアGT1300JUNIORです。

懲りもせずまた入手しました、それに
2000GTVだし。
「え?タイトルは1300」と思われるでしょうが、ジュリアも最終後期型になると、2000GTVのボディで1300&1600E/g積んだ物があります。
面白い話では、段付で1750E/g!(載せ替えではなく純正で)なんてのもあったらしい、やはりイタリア人はいい加減なのか?
いや
勿体無い精神で、余り物も有効的に使ったのでしょう・・・・

古いミニカーらしく、超ナロータイヤが良い感じ。
テールは段付&1750GTVに似ているが、無視無視・・・

2000GTVグリルでライトにガラス球いれてキラ

キラ

させてます。
しか・・・・し、
段があるじゃないか!
流石に段付で2000GTVグリルなんてのは存在しないだろ?
メイドインイタリィ〜って記載あるし、このメーカー自体イタリアだし・・・

あ・・アレ?
ウィンカー&サイドマーカーも前期型?
って事は
グリルを変えれば段付GT1300Jr
おいおい、それってグリルが間違いって事か・・・・
まぁ、味わいのある古き良きミニカーは良いねぇ〜
友人の白のSR311さん
やはりイタリアは只者ではありませんでした、色々な意味で期待を裏切って飽きさせませんよ、是非またアルファロメオオーナーに♪(笑)