イタリア旧車の魅力さんのブレーキネタを見て思ったこと。
フットブレーキが効かないって事態になった時どうしますか?
私も経験があります、峠で自宅から30kmほど離れた場所。
速度を上げすぎないように走り、前車のとの車間距離を多めにとりつつ、止まる時はエンブレを多用しつつサイドブレーキを引いて止まる。
この方法で帰ってきたことがあります。
威張れる事ではないのですが、そんな時サイドブレーキ使えます。
その状況で使う時は、ギュっと引くのではなく、
レバーのポッチを押さえて緩やかに引くのです。
ギュっと引けばロックもありうるでしょうし、サイドブレーキのワイヤーが切れてしまう可能性も高くなりますので、あくまで緩やかに引くのです!
また
旧車のサイドブレーキの効きは悪い
ってよく言われます、たしかに坂道駐車でサイドブレーキだけでは不安なのでギアも入れてますが・・・・

しか〜し、きちんと整備すれば効きます!
引きしろの調整だけなんです。
渾身の力でかなり引き上げないと効かないなんて方、是非調整してもらいましょう!
私のトラブルはブレーキフルードのエア抜きが十分出来てなかった原因からでした。
人災であり、オーナーミス。
ジュリアはエアが抜けにくい構造とか聞きますので、念には念をしてエア抜きしましょうね。
話は変わり、昨日
18万アクセスネタ書きましたら、

偶然






キリ番踏まれたやぎさんより画像が届きました♪
スバラシイ
、嬉しゅうございます
