サテライトリーグを見に久しぶりの中池へ。
ドシャ降りの中行われた試合は0−0のスコアレスドロー。
≪先発≫
------一樹--矢島------
----------------------
---------元紀---------
---真希--------永畑---
---------本田---------
----------------------
純平--佐野--廣井--岩下
----------------------
---------海人---------
試合開始時には雨も弱くなり、水が溜まったピッチではあるが、それほど大きな影響ではないコンディション。
名古屋は巻にボールを当て、津田が裏を狙うというシンプルな攻撃。
ペナルティエリアでボールを受けた元紀がルーレットでターンしようとしたところ足をかけられてPKを獲得。
ボールをセットしたのは矢島。
しかしGKに描き出されゴールならず。
キャプテンは廣井。
徐々に強くなる雨に徐々にボールコントロールが難しくなり、ドリブルは通用しなくなる。
それでも、原は巧みなボディバランスで何度も突破を仕掛け良い攻撃の形を作れていた。
さすが今のっている男。
幾度となく得たCKやFKのチャンスも最後までゴールは奪えず。
スコアレスで前半を折り返す。
≪後半≫
-------駿--矢島-------
----------------------
---------岡崎---------
---元紀--------永畑---
---------真希---------
----------------------
辻尾--佐野--廣井--市川
----------------------
---------海人---------
駿が・市川が怪我から復帰。
後半は強くなった雨で、ピッチは水溜りだらけ。
思うようなサッカーはお互いにできず。
消化不良な攻撃になってしまう。
恐らく岐阜県サッカー協会から派遣されてきたと思われるプロのプレーを間近で見たことのないであろうレフリーの未熟な判定もあり、お互いにヒートアップ。
辻尾は相手が抜き去る際に完全に顔に肘を入れられたにも関わらず主審・目の前で見ていた「はず」の副審共にノーファールの判定。
軽い脳震盪状態でしばらくピッチアウト。
駿の完全にボールに行ったスライディングもラフプレーの判定でイエローカード。
目の前で見ていた副審はノーファールの判定であったのに。
さらにイライラが頂点に達した駿は異議でこの試合2枚目のイエローカード。
しかし主審は自らが下した判定にも関わらず、その主審が2枚目ということを忘れ、名古屋の選手に促されてレッドカードを提示。
この直後に試合終了の笛。
最後まで諦めず懸命に攻め込んだものの、最後までネットを揺らすことはできず。
前半、圧倒的に攻め込んだ中で一点が奪えなかった。
これに尽きるであろう。
後半は、正直サッカーにならない。
得点出来たとすればそれは事故的なものである可能性が高い。
結果論ではあるが、やはり前半点さえ奪っていれば結果は自ずと違ってきただろう。
だからこそ、PKの失敗は痛すぎた。
駿も熱くなる気持ちは痛いほどわかる。
誰だって、文句を言いたくなるであろう酷いジャッジだった。
でも、せっかくのアピールの場であるサテライトリーグでつまらないことで退場してしまったら、次節の出場機会を自ら失い、アピールの場を自ら失ってしまった。
苦しくても、耐えなければならなかったね。
過ぎてしまったことはしょうがない。
気持ちを切り替えて、練習に励んで欲しい。
まだまだお前は出来る男、ストライカーなのだから。