対抗戦を重ねるごとにチームとして完成度が高まるこのチーム。
今日の相手は浜松東部中学。
地味に新人戦3位というなかなかの強豪。
≪先発≫
----小柳津----力------
----------------------
舜典--------------水谷
------飛天--勝又------
----------------------
中村--三田--江井--柳沢
----------------------
---------朝倉---------
GKが2人とも、さらに石毛、悠太朗が東海トレセンに招集されたため不在。
GKはU−14から朝倉が抜擢された。
このチーム、石毛がいる時といない時でチームの出来がガラっと変わるのが難点。
今日の試合、チームの調子が好調なだけにどれだけいつものサッカーができるか注目。
クロスに飛び込んだ力のシュートがバーを直撃。
が、しかしこれはオフサイド。
非常に惜しかった。
力は今日も抜群のキープ力。
ドリブル突破から強引に持ち込みシュートは惜しくも左ポストに弾かれてしまう。
◆選手交代
前半25分 OUT 水谷 ⇒ IN 農 (RSB) ※柳沢RSHへ
29分
力が右サイドに流れてボールを受けると、DF2人に囲まれてしまうが間をすり抜けてフリーで飛び出す。
舜典が中央に走り込み、小柳津がフォローに入る。
力のクロスは低いボール。舜典落ち着いてゴールに流し込み先制点。
前半は1−0で折り返す。
◆選手交代
後半00分 OUT 勝又 ⇒ IN 啓太 (CF) ※加瀬澤CHへ
後半00分 OUT 中村 ⇒ IN 稲葉 (LSB)
後半開始1分。
左サイドからパスを繋ぎサイドを変えていく。
中央で飛天が受けて右サイドを抜け出した拓弥にスルーパスを送ると、拓弥はワンドリから思い切りよくシュートを放ち決めた。
2−0。
今日はほとんどDF陣にとっては仕事のない試合。
そんな集中のキレやすい状況でも、最後まで集中力を維持し、無失点に抑えた。
◆選手交代
後半15分 OUT 柳沢 ⇒ IN 白鳥 (RSH)
後半24分 OUT 舜典 ⇒ IN 岩間 (LSH)
後半24分 OUT 三田 ⇒ IN 雄太 (CB)
後半24分 OUT 小柳津 ⇒ IN 克哉 (CF)
≪最終メンバー≫
------啓太--克哉------
----------------------
岩間--------------白鳥
-------力---飛天------
----------------------
稲葉--江井--雄太---農-
----------------------
---------朝倉---------
攻撃は途中からエネルギー切れか、CKからの攻撃が多くなるが決め切れない。
最後までボールを動かせればよかったが、最後は精彩を欠いてしまったのがちょっと残念。
試合は2−0で勝利。
メンバーを欠いた中でもチームとしてしっかりと戦えた。
DFもだいぶ安定して、ピンチになる前にその芽を摘むことに成功。
決定機を与えることはなかった。
攻撃に関しても、普段出場機会のない選手が良く動けていたし、活躍していた。
この調子でクラセンまで上り調子でいきたいところ。
お疲れ様でした。
最近サッカー自体がかなり面白い内容になってきた。
勝負強くもなってきた。
今試合を見に行くのが本当に楽しくなってきたよ。