先週18日に

娘の入学予定の

高校の学校説明会が開催されました。
(正式には「平成23年度 入学許可候補者説明会」と言うんですよね。)
当日は、

計画停電の都合もあり

電車も運行されるか分からないとのことでした。
出かける時間帯は、第2グループの計画停電真っ只中
朝

テレビのテロップで見た情報によると
乗車予定の西武池袋線は、
午前中は8時半〜11時半までの運行予定でした。
12時頃までに学校へ入るようにとの指示だったので
停電の都合で何があるか分からないので
早めの

電車で行くことにし
最寄駅の飯能までは、

二男に車で送ってもらいました。
前日、高校のホームページを見ると
停電の都合により、電車が運行されず説明会に参加できない場合は
緊急措置として、別の日に個別に説明会を設けてくれると
書き込んでありました。
幸い、電車は運行されており
12時には学校へ入ることができました。
説明会自体は、14時(受付は13時半〜)からなのですが
その前に、学校指定の体育着・ジャージ・上履き・体育館履きの
サイズ合わせをすることになっており
そのために12時の集合時間となっていたのです。

飯能駅

小手指駅で降車 その後は、10〜15分の徒歩

途中、こんな所を歩きます。(夕方1人で歩くには怖いかも)

更に歩を進めます。(寄り道するところがなくて良いかも)

到着

娘達は第33期生になるんだそうです。
遠方の方数名が、電車の都合で参加できなかったようですが
無事に説明会は終了しました。
その後、出身中学校地区ごとに別れPTAの役員決めが行われました。
39名の中から3名の正役員を決め、
欠員が出た場合の、補欠も2名決めるとのことでした。

私は、

娘が3人目で最後の子供ですし
今後、学校のことで役員を持つこともないでしょうから
どうしても決まらなければ、役員を引き受けても良いと考えていました。
案の定、それぞれ理由があるにしろ中々決まらず
時間ばかりが過ぎ…最後は、くじ引きでということになりました。
役員の仕事内容についての説明があり

私にも、十分できそうだったので立候補しちゃいました。
説明会終了後、
指定された駅前の書店で

教科書を購入することになっており
役員決めの席に

子供達は出席しないので

娘には、先に書店へ行き

教科書を購入するように話
こちらの役員決めが終了後、書店で落ちあい帰路につきました。
またまた出番がなかったね

そんな

カムイに

「カチッ」とお願いします
にほんブログ村

0