≪革工房TSU≫
カムイのこと…
そして、飼い主一家の日常を適当に綴っていま〜す(^O^)/
« んっ! またかよぉ〜!?
|
Main
|
似合うかなぁ〜!? »
2013/9/18 10:29
「踏まれても…!?」
各地に被害をもたらした
台風が通り過ぎ…
昨日・今日と、嘘のように晴れ渡った青空
つい先日までの酷暑が嘘のように、朝晩は涼しくなって…
とても、過ごしやすくなりました
さて…
そんな中、
暑い時の
カムイさんの避難場所の1ヶ所である…元♂ヤ壇
台風のさなかには、水溜りのようになっていましたが…
ふと眼をやると…
27キロの巨体に、毎日のように踏まれ(乗られ)続けたにも関わらず…
芽が顔を出していました
以前、ここには水仙等植えたような気がするのですが…
水仙には時期が早いですし、何の芽でしょう…
草じゃないのは確かだな
改めて、自然の力強さに…ちょっぴり感動しちゃいました
昨日のこと…
テラスで気持ち良さそうに横になっている
カムイさん…
良く見ると…
またやってました…指しゃぶり、いや足しゃぶり…
でかい図体して…
でも、可愛いんだなぁ〜
0
投稿者: kazuko
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:kazuko
2013/9/20 21:22
☆BBBさんへ
私も、植物のことはよく分かりましぇ〜ん(^^ゞ
えっー!? 水虫…?
特別、痒そうにはしていませんが…。
りゅうしゃんは、おしゃぶりしませんか?
投稿者:BBB
2013/9/19 22:34
植物の事は パスね。ウフン。
足しゃぶり。 もしかして
水虫があるんちゃう?オホホホホホホホ!
投稿者:kazuko
2013/9/19 18:24
☆紅ママさんへ
水仙の芽だとしたら、随分早いような気もしますが…やはり狂い芽でしょうかね(笑)
このおしゃぶりは、何なんでしょうね!?
足を咥えているだけでなく、舌でペロペロしているんですよ。
ホントおしゃぶり、そのものですね。
こちらも、まだ例の芋虫時々モゾモゾ出てきます(>_<)
気持ち悪いですよねぇ〜。
綾ちゃんは、毛虫に何か反応するのですか?
投稿者:紅 ママ
2013/9/19 13:35
水仙の芽が出てきたのね、狂い咲きじゃなく狂い芽?
丈夫だから大丈夫よ!
カムイ君の大きな図体とおしゃぶりが・・・笑っちゃいます。
以前の毛虫ね こちらも寒くて〜綾の小屋に三匹も(怖いわ〜
投稿者:kazuko
2013/9/19 7:41
☆フーカママさんへ
やはり…水仙でしょうかねぇ? 早くも、顔を出したのでしょうか!?
そっかぁ〜確かに球根ですよね…。
ありがとうございます<(_ _)>
受験が、あっという間に終わり…大変ホッとしています!
カムイも、29歳の長男より年上になってしまいましたが…
でも、やんちゃぶりはまだまだ健在ですねぇ(笑)
ソラ君は、大人しく着させてくれそうですが…
カムイの場合は、無理だろうな…と思っていたので意外でした(@_@;)
これは、45ℓの袋でしたが…カムイの場合、おデブなので…
もっと大きい袋で作ったら、頭の方までカバーできるかな?
投稿者:フーカママ
2013/9/18 20:33
水仙のような感じですね。
球根だから踏まれても平気なのよね^_^;
忙しくしていたら、お嬢さんの合格も、カムイ君の誕生日もお祝い遅れてしまいましたぁ。
どちらもおめでとう。(って並列でお祝いしていいのか??)
ビニールゴム袋の合羽、簡単でgood!
破けてもすぐに新しいの作れるしね。
なんでもビショビショになるよリマシだわ。
http://wald64.blog43.fc2.com/
投稿者:kazuko
2013/9/18 19:03
☆どらさんへ
人間で言うと36歳位…のおっさんらしいですが…
全く、やっていることはお子ちゃまですよね(笑)
ワンコの知能は、人間の3歳児位と聞いたことがありますが、これを見ちゃ確かになぁ〜。
ホント、逞しい植物です!
どらさんのように、手間暇かけて大切に育てて、立派な花を咲かせてくれるものもあれば…
踏まれても踏まれても、逞しく芽を出すものもあるんですね!
自然は、凄い!
巾着田…毎年県道が、すごーーい渋滞になっているようですね!
新聞に載っていましたが、巾着田の彼岸花100万本→500万本に訂正していましたね!
(ちゃんと計算したようですね)
毎年、増えていっているんですね。これまた自然は凄い!?
投稿者:どら
2013/9/18 17:07
大きな体でやる事 お子ちゃま犬だわね。
カムイ君も この涼しさにホッとして気持ち良いんだろうね・・・
ママさんに似て 植物も逞しいのよ!!何だろう?
楽しみに待ってましょう。
巾着田は月末頃らしいけど 朝7時から開園ですってぇ〜〜混雑渋滞になりそうね。
http://blog.goo.ne.jp/1946riry
いらっしゃいませ(^O^)/
カムイは、今日も元気です!
にほんブログ村
カレンダー
2021年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
“カムイ”プロフィール
登録名…北峰の竜神 出身地…北海道 帯広市 生年月日…平成20年9月8日 性別…牡(♂) 毛色…白 特徴…巻尾 父犬名…北斗熊 母犬名…白桜姫 僕の家族…父ちゃん・母ちゃん 兄ちゃん(2人)・姉ちゃん
いくつになったの?
script*KT*
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
(社)天然記念物北海道犬保存会
→
リンク集のページへ
最近のコメント
11/27
♪BBBさんへ 自分…
on
北海道を走る!(4日目)
11/27
♪BBBさんへ こち…
on
北海道を走る!(3日目)
11/27
♪BBBさんへ はい…
on
北海道を走る!(2日目)
11/27
♪BBBさんへ m(__)…
on
北海道を走る!(最終日)
8/18
最終編を書いたら、…
on
北海道を走る!(最終日)
8/2
このお二人のツーシ…
on
北海道を走る!(最終日)
8/2
すごいね==。この…
on
北海道を走る!(4日目)
8/2
和商市場内の鮮魚…
on
北海道を走る!(3日目)
8/2
この半袖シャツでラ…
on
北海道を走る!(2日目)
8/2
♪BBBさんへ お暑…
on
北海道を走る!(1日目)
7/31
ドンドン一言で進め…
on
北海道を走る!(1日目)
7/20
♪yuminさんへ そ…
on
北海道を走る!(最終日)
7/20
メインは北海道の広…
on
北海道を走る!(最終日)
7/20
♪どらさんへ 長文…
on
北海道を走る!(最終日)
7/19
なるほど!!今回も…
on
北海道を走る!(最終日)
最近の記事
11/27
ありがとぅ〜ヽ(^o^)丿 お世話になりました!
7/19
北海道を走る!(最終日)
7/17
北海道を走る!(4日目)
7/14
北海道を走る!(3日目)
7/12
北海道を走る!(2日目)
7/5
北海道を走る!(1日目)
6/27
行って来ます!
6/25
頑張ったなぁ〜!!
6/20
今年も、行くぜっ!!
6/17
これなんてぇの?
6/15
父ちゃんの日…?
6/11
またしても…
6/6
行きたくないんですけど…!
5/31
胸毛…⁉
5/27
ご無沙汰です…僕、元気だよ!(その3)
最近の投稿画像
7/19 北海道を走る!(最…
7/17 北海道を走る!(4…
7/14 北海道を走る!(3…
7/12 北海道を走る!(2…
7/5 北海道を走る!(1…
メッセージBOX
過去ログ
2014年11月 (1)
2014年7月 (5)
2014年6月 (7)
2014年5月 (4)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (9)
2013年10月 (4)
2013年9月 (8)
2013年8月 (7)
2013年7月 (5)
2013年6月 (7)
2013年4月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (4)
2012年12月 (1)
2012年11月 (4)
2012年10月 (6)
2012年9月 (4)
2012年8月 (4)
2012年7月 (10)
2012年6月 (1)
2012年4月 (2)
2012年3月 (4)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (3)
2011年10月 (10)
2011年9月 (13)
2011年8月 (13)
2011年7月 (11)
2011年6月 (16)
2011年5月 (12)
2011年4月 (14)
2011年3月 (15)
2011年2月 (18)
2011年1月 (18)
2010年12月 (14)
2010年11月 (13)
2010年10月 (13)
2010年9月 (12)
2010年8月 (10)
2010年7月 (14)
2010年6月 (14)
2010年5月 (8)
2010年4月 (12)
2010年3月 (11)
2010年2月 (10)
2010年1月 (13)
2009年12月 (9)
2009年11月 (7)
2009年10月 (9)
2009年9月 (10)
2009年8月 (4)
2009年7月 (8)
2009年4月 (3)
2009年3月 (8)
2009年2月 (10)
2009年1月 (9)
2008年11月 (5)
2008年10月 (12)
2008年9月 (2)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”