2009/11/30 10:01
そりゃ違うな
最近の食べ物や、通販などを見ていると
「合成着色料・保存料無添加」とよく見ます。
やたら強調しているけど、なんかだまされてる感じ。
だって、実際に合成着色料や合成保存料は
使用禁止になった物もあって問題になったけどさ、
それ以上に問題視しないといけない物もあるじゃない?
たとえばハムなんかは、合成着色料・保存料無添加と。
しかし、無塩せきで作っていない限りは
だいたい発色剤や結着剤を使っている。
この発色剤は発がん性が指摘されているし、
結着剤はカルシウムの吸収を妨げる。
これってどうなのよ?
他に挙げればキリがないんだけど、
この言葉に惑わされちゃいけないね。
自分でもっと知識をつけないと。
0
「合成着色料・保存料無添加」とよく見ます。
やたら強調しているけど、なんかだまされてる感じ。

だって、実際に合成着色料や合成保存料は
使用禁止になった物もあって問題になったけどさ、
それ以上に問題視しないといけない物もあるじゃない?
たとえばハムなんかは、合成着色料・保存料無添加と。
しかし、無塩せきで作っていない限りは
だいたい発色剤や結着剤を使っている。

この発色剤は発がん性が指摘されているし、
結着剤はカルシウムの吸収を妨げる。

これってどうなのよ?

他に挙げればキリがないんだけど、
この言葉に惑わされちゃいけないね。
自分でもっと知識をつけないと。

