2009/6/23
私も模型 スローライフ
まえまえ様の
お話を書いていたら、模型作るのは好きでしたので
その当時の物は、埃まみれながらまだありますが・・・・
学生時代造りました、模型の画像があります
学校のパンフレッドに載せて頂いた、白模型です
建設地は東京台東区竜泉、密集した住宅街の中
1階は駐車場、2階が子供部屋とダイニングとキッチン
3階はリビングと主寝室の構成、
旦那様、奥様お子さんなどの住まう人の情報などは
全て、自分で作り、あたかもその人が、家を建てるように、
ここの最大の特徴は、トップライトが3次曲面になっている事
コストや技術的な所は・・・・だいぶ無視( 一一)
だから、こうなりました

ダイニング上部の3次曲面の吹き抜け、と
そしてリビングのアールの天井、結構今でも好きな空間です
家具や椅子、ベットに机など、大きな家具は
白模型ですが、その形に作りました
もちろん、階層ごとに外して中を見ることが出来ます
結構、近未来的なお住まいを計画して、模型作り
楽しかったですね、図面の2次元を3次元変換
こう言う、白模型に化粧をすると
まえまえ様や、お兄様の造る模型になってきますね。
3
お話を書いていたら、模型作るのは好きでしたので
その当時の物は、埃まみれながらまだありますが・・・・
学生時代造りました、模型の画像があります
学校のパンフレッドに載せて頂いた、白模型です
建設地は東京台東区竜泉、密集した住宅街の中
1階は駐車場、2階が子供部屋とダイニングとキッチン
3階はリビングと主寝室の構成、
旦那様、奥様お子さんなどの住まう人の情報などは
全て、自分で作り、あたかもその人が、家を建てるように、
ここの最大の特徴は、トップライトが3次曲面になっている事
コストや技術的な所は・・・・だいぶ無視( 一一)
だから、こうなりました

ダイニング上部の3次曲面の吹き抜け、と
そしてリビングのアールの天井、結構今でも好きな空間です
家具や椅子、ベットに机など、大きな家具は
白模型ですが、その形に作りました
もちろん、階層ごとに外して中を見ることが出来ます
結構、近未来的なお住まいを計画して、模型作り
楽しかったですね、図面の2次元を3次元変換
こう言う、白模型に化粧をすると
まえまえ様や、お兄様の造る模型になってきますね。

2009/6/25 22:30
投稿者:mimoza
2009/6/24 23:43
投稿者:mimoza
スチレンボードのカットですか
一度で切ると必ず斜めになりますね
軽く何度も何度も切って行くのが良いですが、
それでも斜めになるか波打ちますね(^−^)
昔はスチレンボードの厚み分、裏紙を残して、貼りあわせて
誤差は出ますが、裏紙のカッターラインで角はピシッと通ります
でも厚ければ厚いほど誤差出ますね・・
そんな便利なカッターがあるんですか・・・時代は変わる( 一一)
一度で切ると必ず斜めになりますね
軽く何度も何度も切って行くのが良いですが、
それでも斜めになるか波打ちますね(^−^)
昔はスチレンボードの厚み分、裏紙を残して、貼りあわせて
誤差は出ますが、裏紙のカッターラインで角はピシッと通ります
でも厚ければ厚いほど誤差出ますね・・
そんな便利なカッターがあるんですか・・・時代は変わる( 一一)
2009/6/24 23:28
投稿者:くにすけ
NTカッターは家に2本はありますね。細かい工作には刃先30度を使っています。
僕が欲しいのは、スチレンボードの切り口をきちんと垂直に切り落とせるカッターですね。どうしても切り口は斜めになってしまい、誤差のもとなんです。
レモン画翠はよく行きます。カタログも買いました。ほんとに建築模型材料ならここが一番揃うと思います。売場を見ているだけで創作意欲が湧きますね!
僕が欲しいのは、スチレンボードの切り口をきちんと垂直に切り落とせるカッターですね。どうしても切り口は斜めになってしまい、誤差のもとなんです。
レモン画翠はよく行きます。カタログも買いました。ほんとに建築模型材料ならここが一番揃うと思います。売場を見ているだけで創作意欲が湧きますね!
2009/6/24 22:43
投稿者:mimoza
模型作りで大切な、カッター
これが無いとはじまりません
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1110.html
ここでも、カッターの事書いています、まえまえ様からコメント頂いたりと
道具は大事ですから、コツコツ揃えて行きたいですね
そうそう、模型と言えば、お茶の水のレモン画翠、ここへ行けば何でも揃います、もう何年も行っていませんが、学生時代はいつもここ!
画材もあるし、ここの魅力はオリジナル品を販売していること、
今度時間見つけて、覗いてみようかな?
道具選びや材料探しも楽しさがありますね。
これが無いとはじまりません
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1110.html
ここでも、カッターの事書いています、まえまえ様からコメント頂いたりと
道具は大事ですから、コツコツ揃えて行きたいですね
そうそう、模型と言えば、お茶の水のレモン画翠、ここへ行けば何でも揃います、もう何年も行っていませんが、学生時代はいつもここ!
画材もあるし、ここの魅力はオリジナル品を販売していること、
今度時間見つけて、覗いてみようかな?
道具選びや材料探しも楽しさがありますね。
2009/6/24 10:39
投稿者:くにすけ
作っているときのワクワク感が伝わってくるような模型ですね!
建築系の学生さんはこれを課題として普通にやるんですよね。曲面は素人の僕には手が付けられません。。。というか道具類もたいしたものは使っていません。
本格的にやるのに欲しいなぁと思う工具がいくつかありますよ。
建築系の学生さんはこれを課題として普通にやるんですよね。曲面は素人の僕には手が付けられません。。。というか道具類もたいしたものは使っていません。
本格的にやるのに欲しいなぁと思う工具がいくつかありますよ。
2009/6/23 23:33
投稿者:mimoza
普段味わえない空間は憧れます
実現は出来ませんが、夢があります
理想を求めて、妥協ではなくて
工夫をして、新しい空間を創る
まえまえ様のお住まいも
ハイスタッドの2.7mの天井高さ
平面図で見るとL字型の理想的な
LDKの空間、そこにリビング階段を設けてとか、玄関周りなど
空間的な繋がり、そして人の導線
その辺をいろいろ感がえたプラン
どこへ出しても、自慢出来る
プランだと思っています。
この3次曲面の模型、今はどうなっているのか?見てみますね。
実現は出来ませんが、夢があります
理想を求めて、妥協ではなくて
工夫をして、新しい空間を創る
まえまえ様のお住まいも
ハイスタッドの2.7mの天井高さ
平面図で見るとL字型の理想的な
LDKの空間、そこにリビング階段を設けてとか、玄関周りなど
空間的な繋がり、そして人の導線
その辺をいろいろ感がえたプラン
どこへ出しても、自慢出来る
プランだと思っています。
この3次曲面の模型、今はどうなっているのか?見てみますね。
2009/6/23 18:31
投稿者:まえまえ
この3次局面の吹き抜け、いいですね〜!
室内にも家具などもあって、わくわくしますね。
やっぱり模型はいいですね〜。
室内にも家具などもあって、わくわくしますね。
やっぱり模型はいいですね〜。
この、模型だけ・・・・見当たりません、どこだかもう?です
違う模型はありましたが・・
それと、大量にネガがありました
その中で、見つけましたよ
展示用に撮影したものです
プリントしてみて、良ければ
ここにUPしてみます
では、その時をお楽しみにしててください。