夏至という言葉を知っていた、
ひとはいますか?
条件:小学校四年生くらいで。
先生がね、聞くわけ。
「今日何の日かわかる?」
すかさず「夏至!」
うーん、かっこいい

他の子、げし?って顔してるからね。
という、頭の良い子を思い出しました。
クラスに1人か2人、学年では6人くらいおったでしょう。
あいにく私はそういう子でなく、
でも二番手くらいにはなりたいぞと思い、
宿題の『ことわざ調べ』とか、
めずらしいのを探していきました。
調べた限りを挙げていく持久戦で、
「帯に短したすきに長し」
によってかなり良いとこまで残れた
ような気が。
その後
ざんねんですが
とくに賢くならずに大学生になって、
毎年「夏至って梅雨の時期なのか」
と同じコトで驚く。かしこくない!
蒸し暑いので、エアコンの除湿運転解禁です。
近頃のエアコンは静か。
すごしやすい部屋で、去年オリビアハッセーにもらった『光る紙と透ける紙 印刷加工見本帳』を眺めて遊んでいます。
いろんな素材の紙が短冊状になってて、印刷や加工がされてるのね。
かなり面白い。きれいだし。

0