AED:Automated External Defibrillator
日本語は、自動体外式除細動器。
突然心臓が止った時、電気ショックで心臓を元に戻す医療機器。日本ではお医者さんしか使えなかったけど、昨年から一般の人も使えるようになりました。
で、なんとこの狂言があるんですって。
太郎冠者にかんかんになった主人が発作を起こす。山伏がAEDを持ってきて、電気ショックをしたら主人が息を吹き返した、というのが蝸牛を基にした「AED蝸牛」だそうです。朝日新聞より。
一刻を争うので、お医者さんや救急車の到着を待つ間に居合わせた人がAEDを使うだろうから、知識や使い方の普及のために狂言にしたそうです。万博の会場とか空港とか、あ、今日行った市民体育館にもあったなあ。
あら、カレンダーがもう12月。子犬なのに爺臭い犬の写真。今年もあと1ヶ月なんて、まあ。あと31日だなんて。大掃除が楽しみだな。あ、19才になったけど、お年玉ていくつまで貰えるんでしょうか?はたち?それとも学生でいる限り貰えるのかしら。
・・・だんだん心配になってきた。九つ年の離れた従姉妹には、就職したらあげなきゃいけないのかな。ああ。
まあそれはその時考えましょう。
それでは、ごきげんよう◎◎◎

0