10/2(土)
全国一斉に緊急事態宣言が解除された最初の週末は、美味しいものだらけの九州アウェー。
13:30キックオフと早いけど、余裕で間に合う静岡空港へ移動です。
新静岡7:06-8:01静岡空港(バス¥1,100)

ちょいと高いけど、静鉄のアクセスバスで静岡空港着です。
7-8分遅れたかな?空港着は8:08くらいでしたね。

5月の札幌の帰りに降り立って以来、4ヶ月ちょいぶりの静岡空港。
オレンジの人結構いましたね。若い人はほぼいませんでしたが
この時間の便を直前に取っても安くないもんね、お金あるよね、っていう層が乗ってた気がします。
自分は7月くらいにJALマイルで特典航空券手配してありました。
オレンジ機体きたー

かと思いきや、黄緑でした

ほぼ満席?に近いような感じ。
静岡9:00-(JAL3812)-10:45福岡
台風翌日だったものの、揺れることもほぼなく、10分くらい早着。

着陸したのはこの辺。目の前には天ぷらひらおにドライブイン一幸舎。
この信号から坂を上がればすぐに博多の森・・・このへんで降ろして〜なんて思いました
キックオフまで約2時間半。そのままスタジアム向かっても良かったけど・・・ちょっと試合後に移動するための切符を博多駅で仕込まないといけないので、すぐに空港をあとにして地下鉄へ。
福岡空港10:51-10:57博多(地下鉄¥260)
筑紫口から出て、みどりの窓口を目指します。
おぉー、エスカレーターが繋がってる!!

これまでは途中でエスカレーターがなくなって、階段だったのが、ついに下から上までエスカレーターで行くことが出来るようになりました。
三島駅のような、途中で一度平面になるエスカレーターで、スピード遅めなのでつい歩いてしまう作りだけど、階段とはわけが違う。
これあでは荷物あるとき途中から階段で大変だったので、これはありがたい限りですね。
みどりの窓口でお買い物。JR九州の株主優待券を利用して切符を購入。
前回株主券使ったときもそうだったけど、経路やら特急券の詳細やらを表にして持っていったので(口頭だけで説明するのはなかなか大変です)、スムーズに発券までいけて、窓口のお姉さまに褒めていただきました。
飛行機の中から見えた博多の森のドライブイン一幸舎が頭に残ってたので、博多駅デイトス2階の一幸舎でメシ!テーブルは満席だったけど1席空いてたカウンターの端っこへ滑り込み。

泡泡のとんこつスープがたまらん♪
福岡空港着いて10:40→博多駅へ移動して10:57→窓口で切符を購入完了11:10→頼んだラーメンが目の前に来る11:20、ここまでなんと40分!
これぞ福岡ですね。空港と巨大ターミナル駅が地下鉄2駅で便利すぎる位置関係。
ちょっとスムーズに進みすぎて、時間が余るのでデイトスのめん街道出たとこにあるプロントで小休憩してから、空港へ戻ります。
博多12:20-12:25福岡空港(地下鉄¥260)
しかしまぁ、スタジアムの最寄り駅が空港って凄いよねー!
福岡空港-スタジアム(シャトルバス¥170)
シャトルバスでスタジアムへ。
乗ってる人の中には、バッグに北九州のグッズが付いてる人やら、鹿児島のグッズ付いてる人やら・・・色んな人チームのファンがいました。
清水には九州に縁がある選手が結構居ますからね〜、まぁ清水目当てかどうかはわからんけどw
バックスタンド裏の屋台村をチラ見しながらアウェーゴール裏へ。
いやぁ暑い暑い・・・汗だくで幕を手伝っていると、ちょうど選手が出てきました。

アップを終えて、選手入場直前。ベンチメンバーとスタッフがスタメン選手を鼓舞します。

スタンド下の反響も手伝って、永井のでかい声が響きます。
飲水タイム明けに藤本のシュートに詰めたサンタナのゴールで先制!
後半開始早々には健太の浮きパスからカルリーニョスが出てきたGKよりひと足早く触って追加点!
いい時間にゴールが生まれました。
ジョンマリ投入後の福岡はとにかく前への圧が強くて1点取られ、最後も危うかったけどなんとか2点目はやらずに試合終了。
ナイス勝利(・∀・)/

直前にアウェー席あること決まったのになんでこんなにいるのよ、のみんなでワショーイ\(^o^)/
前半から何度も傷んでて心配なシーンたっぷりだったけど、素晴らしいゴールと効いてる守備、この人の復調はホント大きい。

残り試合頼みまっせ!!
試合終了は15:30。次の移動の時間の関係で、片付けの手伝いも早々に撤収です。
坂を下って空港通りへ。朝飛行機から見た交差点のところ。
日差しが強くてホント暑いから、一幸舎の駐車場にあったアイスでクーリングブレイク

やっぱりグリコでしょ!
通常なら席田会館バス停から空港方面へバスで・・・ってなるけど、今回は席田からあえて逆方向へ移動です。

0