中山庸子さんの『朝ノートの魔法』を読んだ。
朝ノートとは、その日のテーマと、やりたいこと・やるべきことをリストアップし、あとでチェックするノートのこと。朝、少し早く起きて、ほかのことをする前にそのノートを開くのがポイント。
サブタイトルには、“なりたい自分”とか“成功”とか、今の私にはもうあまりそぐわない言葉が並んでいるけれど、内容としてはおもしろかった。
最近はすっかり変わってきたものの、手帳・ノート・ワークブック系のものが好きで、時間管理・目標管理なんかにも一時結構ハマっていた私。さっそく手持ちのノートで6月から始めてみた。
その日にやるべきことのリストアップ自体は、それまでもスケジュール帳でやっていたので、移行は簡単。1か月続いたところで、専用の小さめのノートを使い始めた。
そうしたら、厚くて重いスケジュール帳が邪魔になった。A5よりは少し小さいサイズの、ブロックタイプの月間スケジュール+週間バーティカルの手帳を使っていたのだけど、毎日のタスクリストを朝ノートに移行させたら、時間単位で記入するほどの予定はないことに突如気がついたのだ。
で、ほんとに中途半端な時期ではあったけれど、手帳を薄くて小さいものに買い換えた。なかなか快適だ。
左上が今回買ったもの。大きさが分かるように百円玉をのせてみた。
ブロックタイプの月間スケジュールの薄い手帳に、
見開き2週間のウィークリーを加えた。かなりの軽量化に成功。
右上がこれまでの手帳、下は朝ノート(中山さんおすすめのロルバーン)


0