2022/1/9
私も例に漏れずスマホ大好きです。
アプリで遊んだり、動画の編集をしたりするのがとても楽しいです。
でもその時の首の角度は常に考えるようになりました。
スマホをなるべく目線まで持っていくようにします。
寝そべって見る場合はスマホの下にクッションなどを置いて目線がまっすぐなるようにする!
なるべく遠くにスマホを置くようにして見る!
スマホやパソコンを見る時は、巻き肩になっています。巻肩は呼吸が浅くなることで、イライラや不安を勝手に作り出します。
首、肩、肩甲骨の痛み。眼の疲れから
思いがけない不調にもつながります。
必ず後にケアするということを念頭に置いてスマホを楽しむ。疲労を蓄積させないと言うことが大事です。
角度60度で、スマホを見ると27キロ(大型犬が首に常に乗っている状態です)の負担
常にですよ、、、笑

実際、大型犬が首にのしかかっているなら癒しがあるれかもしれませんが、、、
27キロの首への負担はもはや軽い自損事故を毎日繰り返しているようなものです(T ^ T)
○ケア方法
手を後ろに組んで斜め後45度に引っ張り胸を開く。
同時に、眼球を360度左右にゆっくり回します!
それを1分行う※眼球固定は交感神経を刺激してしまいます。
たった1分、、、
見たくないCMを見てる1分
浴槽でボーとしている1分
野菜を切り終わった後の1分
文句を言っている1分
1分ケア
それだけでいいのです。
1分/1440分
あれ?何か調べてみて24時間て1440分
1分って言われると意外と貴重だな笑
でもジムに行ったりすることを考えれば、たった1分でいいんです。
よく聞くのですが、
合っているかわからないと、、、
手を後にして胸を開くだけそれだけのことに間違っていることの方が少ないです。
私もそうですが。
言い訳を理由に少しの努力もしない。
それはダメよーダメダメ^^;
と自分にも言い聞かせます。
特に冬は筋肉が硬くなりやすいので少しだけ身体をケアしてあげたいですね。

あー大型犬と戯れたい😆

投稿者:cha-ko