2019/3/27 12:59
湯布院ラリーDAY2 RallyRaid
DAY 2の朝です。

DAY1の結果が貼り出されています、ヤッタアSS3つとも一番時計でトップですo(^▽^)o

朝食は大分の郷土料理も出てしっかり食べます、長距離走るエンデューロやラリーは身体が資本だから頑丈な胃袋を持ちましょう。
スタート地点の写真

スタッフのカオルさんと谷くんとパシャリ^^

他のライダーと談笑しながらのスタート前、マシンをチェックするとほとんどみんな電動マップケースですね。今回は予算の範囲でやりくりするつもりでTBIでも使ってきた弁当箱の手動マップケースです。分岐が多いと大変ですが気合を入れていきます。

SS4はやまなみハイウエイ近くの高速ダート、歯を食いしばり全開です。
ところが途中で山菜取りの人が侵入したとかでキャンセルになりました。
少し戻ってSS5は昨日の扇山林道の逆走、先行するライダーに追いつき譲っていただきましたー調子良いです。

しかしリヤブレーキ踏みすぎてフェード現象が発生直ぐにSS6なので飲み水をブレーキキャリパーにかけ強制冷却。
SS6ではトップの人は先頭走らないと!と言われてしぶしぶ笑笑 先頭でイン。
下りの黒土が見えにくく近くまで来てトラックの轍を発見した時には時すでに遅し、フロントタイヤをとられて転倒。しかし直ぐに走り出してタイムロスは5秒くらいかなー。ロスしたよりおニューのチャンバーが若干凹んだのが痛かった(涙)
ここからはしばらくリエゾンで峐湯の近くを通り、CP1へ。
丘の上のカレー屋さんベアーに一番乗りで到着〜。
その後続々とライダーが到着してSSの談義に花が咲きまくります、楽しい瞬間です!

ベアーさんとこのワンちゃんとても可愛かった(^^)

CP1をあとにして、しばらくリエゾンです。やまなみハイウエイを南下して阿蘇山登山道へ、この日は冬に戻ったような寒さ次のコマ図にはコンビニの表記があり早くたどり着きたいがそんな時に限って観光客のクルマがノロノロ運転…早く走ってくれよー"(-""-)"
どうにか山を下りたところのコンビニで休憩、あまりの寒さに腰にカイロを貼り軽めの食事。
あとから気づいたのだがエンデューロジャケットの背中と脇の下のエアインテークが全開になっていた、そりゃ寒いよね俺の馬鹿。
そしてこの先の分岐で距離と地図の位置がどうしても合わない、あちこち行ったり来たりで探すがわからない、そうこうしてると他のライダーも溜まってきて皆わからず難儀しました。
1時間近くその場でタイムロスしましたが、どうにか先に進めるようになり急いでCP2を目指します。宮崎県に入り土呂久林道を走り(懐かしい)県境のトンネルを抜けたところがCP2でした。
ライトがハロゲンなので今日の目的は明るいうちに最後のSS8に行くことなのですぐに出発。
原尻の滝

今日は300km越えで長いです、燃料が心配なのでマメに給油してました。
久住町まで戻ってきてSS7、ここはSSERの動画に出てきた天空のSSだそうです。


ところが動画で見たよりは荒れてて全開に出来ずしばらく走ると「あ、こりゃ無理に攻めない方が吉だ」ということでこけないように安全運転で走り抜けて最後のSS8へ。
下りで何度もこけそうになりながらなんとかゴール。SS8あとのコマ図の位置も実はあってなかったのだがすぐ近くに国道210号線が見えていたのでなんとかなりました。
ゴール後今日もタイヤ交換、万全を期するのでした。
ヘルメットヘアーがオシャレでしょ笑笑

2日間走って気づいたこと、それはスタンディングするとメーターが見えない!ネックガードがヘルメットと干渉して頭が上がらず走りにくい!なのでついシッティングメインの乗り方になっていました。
タイムの方はまずまずかな、あまり無理せずミスなく走れたと思います。明日は分岐の多いSSが控えていますのでみすしてひっくり返されないようにしないと。
DAY3に続く
2

DAY1の結果が貼り出されています、ヤッタアSS3つとも一番時計でトップですo(^▽^)o

朝食は大分の郷土料理も出てしっかり食べます、長距離走るエンデューロやラリーは身体が資本だから頑丈な胃袋を持ちましょう。
スタート地点の写真

スタッフのカオルさんと谷くんとパシャリ^^

他のライダーと談笑しながらのスタート前、マシンをチェックするとほとんどみんな電動マップケースですね。今回は予算の範囲でやりくりするつもりでTBIでも使ってきた弁当箱の手動マップケースです。分岐が多いと大変ですが気合を入れていきます。

SS4はやまなみハイウエイ近くの高速ダート、歯を食いしばり全開です。
ところが途中で山菜取りの人が侵入したとかでキャンセルになりました。
少し戻ってSS5は昨日の扇山林道の逆走、先行するライダーに追いつき譲っていただきましたー調子良いです。

しかしリヤブレーキ踏みすぎてフェード現象が発生直ぐにSS6なので飲み水をブレーキキャリパーにかけ強制冷却。
SS6ではトップの人は先頭走らないと!と言われてしぶしぶ笑笑 先頭でイン。
下りの黒土が見えにくく近くまで来てトラックの轍を発見した時には時すでに遅し、フロントタイヤをとられて転倒。しかし直ぐに走り出してタイムロスは5秒くらいかなー。ロスしたよりおニューのチャンバーが若干凹んだのが痛かった(涙)
ここからはしばらくリエゾンで峐湯の近くを通り、CP1へ。
丘の上のカレー屋さんベアーに一番乗りで到着〜。
その後続々とライダーが到着してSSの談義に花が咲きまくります、楽しい瞬間です!

ベアーさんとこのワンちゃんとても可愛かった(^^)

CP1をあとにして、しばらくリエゾンです。やまなみハイウエイを南下して阿蘇山登山道へ、この日は冬に戻ったような寒さ次のコマ図にはコンビニの表記があり早くたどり着きたいがそんな時に限って観光客のクルマがノロノロ運転…早く走ってくれよー"(-""-)"
どうにか山を下りたところのコンビニで休憩、あまりの寒さに腰にカイロを貼り軽めの食事。
あとから気づいたのだがエンデューロジャケットの背中と脇の下のエアインテークが全開になっていた、そりゃ寒いよね俺の馬鹿。
そしてこの先の分岐で距離と地図の位置がどうしても合わない、あちこち行ったり来たりで探すがわからない、そうこうしてると他のライダーも溜まってきて皆わからず難儀しました。
1時間近くその場でタイムロスしましたが、どうにか先に進めるようになり急いでCP2を目指します。宮崎県に入り土呂久林道を走り(懐かしい)県境のトンネルを抜けたところがCP2でした。
ライトがハロゲンなので今日の目的は明るいうちに最後のSS8に行くことなのですぐに出発。
原尻の滝

今日は300km越えで長いです、燃料が心配なのでマメに給油してました。
久住町まで戻ってきてSS7、ここはSSERの動画に出てきた天空のSSだそうです。


ところが動画で見たよりは荒れてて全開に出来ずしばらく走ると「あ、こりゃ無理に攻めない方が吉だ」ということでこけないように安全運転で走り抜けて最後のSS8へ。
下りで何度もこけそうになりながらなんとかゴール。SS8あとのコマ図の位置も実はあってなかったのだがすぐ近くに国道210号線が見えていたのでなんとかなりました。
ゴール後今日もタイヤ交換、万全を期するのでした。
ヘルメットヘアーがオシャレでしょ笑笑

2日間走って気づいたこと、それはスタンディングするとメーターが見えない!ネックガードがヘルメットと干渉して頭が上がらず走りにくい!なのでついシッティングメインの乗り方になっていました。
タイムの方はまずまずかな、あまり無理せずミスなく走れたと思います。明日は分岐の多いSSが控えていますのでみすしてひっくり返されないようにしないと。
DAY3に続く
