2012/10/25 19:13
ISDE日記I DAY2 ISDE
9月25日(火)DAY2
1ループのタイム3:42‘ トータル7:39’ 走行距離268km
グーテンモ〜ゲン(^^)
今日も快晴、空気がきりっとしていて目が覚めます。
空気が乾燥しているせいか喉が痛くて夕べは洗濯物を室内に干してうがい薬でうがいしてマスクをして寝ました。
昨日はかなり早目に起きたけど、2日目から成績順でのスタートなので朝少し時間に余裕が出来ました(その分夕方遅いんですけどね)。
今日も朝食(ノルマはパン3個とハムと牛乳オレンジジュース、スイカ、ヨーグルト)をしっかり食べて出発です。

10時前にスタートして昨日と同じようにメッツラーテスト(SS1)を走って24km先のTC1へ。
TC1(TC4と7)は街中のテニスコート内に設置されていました。



各TC内のKTMパドックには各種ドリンクやパワーバーなど食べ放題。

ライダーが到着したらまずメカニックがガソリンを満タンにしてくれます。
ここでは若い女の子からサインを頼まれ鼻の下がビローンと伸びました(エヘ)
もちろん漢字でサインしましたよ。
まさかサインした紙が白紙の委任状なんてことはないよね(笑)

そしてタールハイムのEDテストへ。
今日からは同じレベルのライダーが集まってきており、昨日のようにテスト内でバンバン抜かれることはないだろう・・・。
スタートしてエクストリームな区間を過ぎて森の中へ。
途中で接近戦になり4人抜いた時はかなりテンションあがりました。
昨日はあんなにテスト内の木の根が怖かったのに、アクセルの開けるタイミングというか少し慣れてきたのかテスト内での走り方にリズムが出てきてペースが上がって気分は上々。
谷地も深いところにはハシゴがかけてあったりギャラリーがラインを教えてくれるので問題なし。ただ距離が8kmと長いので途中でタレます(汗)
TC1からEDテストを経由して途中難所を抜け35km走ってTC2(TC5)は高台の駐車場。


TC2を出たらまた難所があって26km走ってTC3(TC6)へ。
ここは旧市街地で交通量も多くて信号待ちには焦らされました。
TC3はお洒落なオープンカフェの隣で昼から優雅にビール飲んでいたりでうらやましい。
そしてツォニッツのクロステストへ。ここはモトクロス場と草原のフラットターンと森の中の組み合わせだったのですが、森の中のアップダウンが激しくて特に樹に布団を巻いてある下りは怖かったですね。遅いけどマイペースを貫きます(爆)その他ミニモトコース(見学客多し)など49km走ってTC4でループの2周目となります。
2周目のEDテスト内でみやたさんと遭遇、がんばれ〜と声かけて通過。
ルートは難所と市街地や林道が交互に現れるので、難所でヒートした身体を市街地でクールダウンって感じで体力的にはさほどきつくはありません。
紳士的なイギリス人と直線番長のブラジル人とルート上でよく一緒になりました。
轍のつづく森の中で抜いたらフラットダートで抜かれるの繰り返し。
DAY2になるとギャップもきつくなり手の皮も剥けてきてブレーキングギャップでハンドルが振られた際に左手首を軽く捻りました(==)
TC7を過ぎてメッツラーテストを走りザクセンサーキットに戻る途中の市街地で道行く人たちが拍手したり幼い子どもたちがハイタッチしようと手を差し出してきたりしてここに戻ってくると「帰ってきたぜぇ〜」って気分でした。
プレフィニッシュ待ちのライダーたち。

オンタイムで無事DAY2を終え、パルクフェルメにバイクを入れてトランポに戻ろうとするとブラジル人ライダー(頭頂部がハ○ていたので沙悟浄と呼んでいた)から呼び止められて「ジャージ交換しようぜ!」といきなり脱ぎだした。一瞬いいよっと言いそうになったが「シックスデイズが無事終わったらね。」とやんわり断った。
ここまではわりと順調、明日からはふるい落としのDAY3〜4が待っている。
どんなコースが待っているのかな。
DAY3につづく
1
1ループのタイム3:42‘ トータル7:39’ 走行距離268km
グーテンモ〜ゲン(^^)
今日も快晴、空気がきりっとしていて目が覚めます。
空気が乾燥しているせいか喉が痛くて夕べは洗濯物を室内に干してうがい薬でうがいしてマスクをして寝ました。
昨日はかなり早目に起きたけど、2日目から成績順でのスタートなので朝少し時間に余裕が出来ました(その分夕方遅いんですけどね)。
今日も朝食(ノルマはパン3個とハムと牛乳オレンジジュース、スイカ、ヨーグルト)をしっかり食べて出発です。

10時前にスタートして昨日と同じようにメッツラーテスト(SS1)を走って24km先のTC1へ。
TC1(TC4と7)は街中のテニスコート内に設置されていました。



各TC内のKTMパドックには各種ドリンクやパワーバーなど食べ放題。

ライダーが到着したらまずメカニックがガソリンを満タンにしてくれます。
ここでは若い女の子からサインを頼まれ鼻の下がビローンと伸びました(エヘ)
もちろん漢字でサインしましたよ。
まさかサインした紙が白紙の委任状なんてことはないよね(笑)

そしてタールハイムのEDテストへ。
今日からは同じレベルのライダーが集まってきており、昨日のようにテスト内でバンバン抜かれることはないだろう・・・。
スタートしてエクストリームな区間を過ぎて森の中へ。
途中で接近戦になり4人抜いた時はかなりテンションあがりました。
昨日はあんなにテスト内の木の根が怖かったのに、アクセルの開けるタイミングというか少し慣れてきたのかテスト内での走り方にリズムが出てきてペースが上がって気分は上々。
谷地も深いところにはハシゴがかけてあったりギャラリーがラインを教えてくれるので問題なし。ただ距離が8kmと長いので途中でタレます(汗)
TC1からEDテストを経由して途中難所を抜け35km走ってTC2(TC5)は高台の駐車場。


TC2を出たらまた難所があって26km走ってTC3(TC6)へ。
ここは旧市街地で交通量も多くて信号待ちには焦らされました。
TC3はお洒落なオープンカフェの隣で昼から優雅にビール飲んでいたりでうらやましい。
そしてツォニッツのクロステストへ。ここはモトクロス場と草原のフラットターンと森の中の組み合わせだったのですが、森の中のアップダウンが激しくて特に樹に布団を巻いてある下りは怖かったですね。遅いけどマイペースを貫きます(爆)その他ミニモトコース(見学客多し)など49km走ってTC4でループの2周目となります。
2周目のEDテスト内でみやたさんと遭遇、がんばれ〜と声かけて通過。
ルートは難所と市街地や林道が交互に現れるので、難所でヒートした身体を市街地でクールダウンって感じで体力的にはさほどきつくはありません。
紳士的なイギリス人と直線番長のブラジル人とルート上でよく一緒になりました。
轍のつづく森の中で抜いたらフラットダートで抜かれるの繰り返し。
DAY2になるとギャップもきつくなり手の皮も剥けてきてブレーキングギャップでハンドルが振られた際に左手首を軽く捻りました(==)
TC7を過ぎてメッツラーテストを走りザクセンサーキットに戻る途中の市街地で道行く人たちが拍手したり幼い子どもたちがハイタッチしようと手を差し出してきたりしてここに戻ってくると「帰ってきたぜぇ〜」って気分でした。
プレフィニッシュ待ちのライダーたち。

オンタイムで無事DAY2を終え、パルクフェルメにバイクを入れてトランポに戻ろうとするとブラジル人ライダー(頭頂部がハ○ていたので沙悟浄と呼んでいた)から呼び止められて「ジャージ交換しようぜ!」といきなり脱ぎだした。一瞬いいよっと言いそうになったが「シックスデイズが無事終わったらね。」とやんわり断った。
ここまではわりと順調、明日からはふるい落としのDAY3〜4が待っている。
どんなコースが待っているのかな。
DAY3につづく

2012/10/28 16:29
投稿者:たいちぇん
2012/10/27 20:24
投稿者:あるみや
あー、これはちばてつさん苦手な感じですね。
お疲れさまでした!
お疲れさまでした!
2012/10/27 11:10
投稿者:たいちぇん
タニくん
毎日の朝食、ホントおいしかったねぇ(^o^)
海外での食事が口に合うか心配でしたがドイツは良かったな〜♪特に生ハムと焼きたてパンの組み合わせ(・∀・)
来年タニくんの応援でイタリアに家族で行きたいな(^o^)
毎日の朝食、ホントおいしかったねぇ(^o^)
海外での食事が口に合うか心配でしたがドイツは良かったな〜♪特に生ハムと焼きたてパンの組み合わせ(・∀・)
来年タニくんの応援でイタリアに家族で行きたいな(^o^)
2012/10/26 22:51
投稿者:タニ
朝食美味かったすね。
あれなら、毎日でも食べたい。(^o^)
イースターエッグだけはイマイチだったけど。
朝のオレンジジュースに、ハマってます。
あれなら、毎日でも食べたい。(^o^)
イースターエッグだけはイマイチだったけど。
朝のオレンジジュースに、ハマってます。
けっこうハイペースで走らないとオンタイムに間に合わないのです(^^;)