2014/2/17 14:54
野母崎グリーンパーク 練習
関東はひどい雪に見舞われていますねぇ…。
九州も大分地方や山では積雪しており、ゴンドー牧場のキタエンは中止になったそうです。
そんな天候ですが、日曜日は朝早くから長崎の野母崎グリーンパークに行ってきました。
出発は5時、お月さんがキレイでした(^^)

6時に東背振インターで大吉くんと待ち合わせして相乗りで出発。途中金立パーキングでカズさんと合流、一路長崎を目指します。長崎インター下りて道が拡幅されていて以前よりアクセスしやすくなっていた。
そして8時に到着。海のそばなので風は強く吹いているけど福岡よりは暖かく感じる。
以前野母崎を訪れたのは6~7年前、野母崎エンデューロ以来です。
最近はホームページも開設されてエンデューロを盛り上げようと意欲的な感じです!
我々がトランポ止めた近くに見上げると頭上にグワんグワんと風力発電の羽が回っています。
朝早く出発したおかげで1番乗り、さっさと着替えてコースイン!
以前のエンデューロのルートを辿るがあの頃から比べ枝道がかなり開拓されており、
全部覚えきれません(^^;;
ルートの後半に現れるプチヒルではカズさん悶絶(^^;;
モトクロスコースメインだったせいか苦労してました(笑)
朝一にキャブ調整するカズさん。

今日は午前中あちこち走って地形を覚え、昼からオンタイムエンデューロの練習をしようと思っていた矢先、250SX-Fのエンジンがうんともすんともかからず。しかも悪いことにコースの1番低い位置に居るもんだから、カズさんと電車ごっこで進むが人力では絶望的なヒルが目の前に立ちはだかる。
そして振り返ると軍艦島が見えるという風光明媚なロケーション(笑)
そこに偶然、大吉くんのお友達グループが通りかかり、ハードエンデューロのワンシーンのようなシチュエーションのもと五人がかりでアップダウンのキツイ山を引っ張りだしてヘロヘロになりながらトランポに無事帰還。
大吉くんに引っ張ってもらうの図。すいませんでしたm(_ _)m

この250SX-F、以前にインジェクショントラブルで入院したことがあり、この時点では全く点検もせずに完全にインジェクションを疑ってかかっていました。ショボンとなってもう買い替えたい、俺の日曜日終了〜とか思ってました(笑)
しかし、長崎のバイク屋さんからプラグを点検してみては?と言われてとりあえず見てみっか〜と諦めモードでタンクを外すと…。
ん?なんだか軽くね?
そばに居たカズさんから、「たいちぇんさん…もしやガソリン入ってないんじゃ…(・Д・)ノ」と声がかかります。
えっ…もしやこれは…
これは…
タダのガス欠だったのか?
ガソリン入れたら普通に始動、250SX-F君は何の問題も無く調子良く走ります(゚Д゚)
疑ってごめんよ〜まさかのガス欠とは…俺の馬鹿!
250SX-Fシネシネとか思ってたけど、やっぱり250SX-F最高(笑)
息を切らしながら助けてくれた方々、重ねがさね申し訳ありませんでしたm(_ _)m
このガス欠で貴重な練習時間を無駄にしてしまったが、昼過ぎからカズさんと大吉くんと3人でオンタイムエンデューロの学習&実践走行。計時や記録係のスタッフなど居ないので、テスト区間は省き、ルート走行のみに。
ルートはガレた作業道メインでアクセル全開で駆け上がる坂や林間下りのシングルトレールとプチヒルを織り交ぜて我ながらメリハリの効いたルートだったと思います(≧∇≦)
時刻の記録係は私、記録したらカズさんと大吉くんの2人は一目散にコースへ(笑)それを追いかけます。
一周五分くらいのルートを7周回、区間タイムは各周回バラバラに設定してタイムコントロールを意識して走行することを第一にした。
あえて緩めに設定したので皆余裕でオンタイム(^^)
しかし、漫然に走行出来ないので緊張感があり新鮮だった、走行後の疲れ方がクロスカントリーレースとは違う疲労感など、感想をもらいました。
オンタイムエンデューロ終了後、モトクロスコースを少し走りこんで本日終了〜。
帰りは身体が冷えて発熱してしまい、少ししんどかったけど大吉くんとXRくんネタで盛り上がったので全く眠くならず無事帰還。
お騒がせでしたが、久しぶりの野母崎とても楽しかったですよ。
2
九州も大分地方や山では積雪しており、ゴンドー牧場のキタエンは中止になったそうです。
そんな天候ですが、日曜日は朝早くから長崎の野母崎グリーンパークに行ってきました。
出発は5時、お月さんがキレイでした(^^)

6時に東背振インターで大吉くんと待ち合わせして相乗りで出発。途中金立パーキングでカズさんと合流、一路長崎を目指します。長崎インター下りて道が拡幅されていて以前よりアクセスしやすくなっていた。
そして8時に到着。海のそばなので風は強く吹いているけど福岡よりは暖かく感じる。
以前野母崎を訪れたのは6~7年前、野母崎エンデューロ以来です。
最近はホームページも開設されてエンデューロを盛り上げようと意欲的な感じです!
我々がトランポ止めた近くに見上げると頭上にグワんグワんと風力発電の羽が回っています。
朝早く出発したおかげで1番乗り、さっさと着替えてコースイン!
以前のエンデューロのルートを辿るがあの頃から比べ枝道がかなり開拓されており、
全部覚えきれません(^^;;
ルートの後半に現れるプチヒルではカズさん悶絶(^^;;
モトクロスコースメインだったせいか苦労してました(笑)
朝一にキャブ調整するカズさん。

今日は午前中あちこち走って地形を覚え、昼からオンタイムエンデューロの練習をしようと思っていた矢先、250SX-Fのエンジンがうんともすんともかからず。しかも悪いことにコースの1番低い位置に居るもんだから、カズさんと電車ごっこで進むが人力では絶望的なヒルが目の前に立ちはだかる。
そして振り返ると軍艦島が見えるという風光明媚なロケーション(笑)
そこに偶然、大吉くんのお友達グループが通りかかり、ハードエンデューロのワンシーンのようなシチュエーションのもと五人がかりでアップダウンのキツイ山を引っ張りだしてヘロヘロになりながらトランポに無事帰還。
大吉くんに引っ張ってもらうの図。すいませんでしたm(_ _)m

この250SX-F、以前にインジェクショントラブルで入院したことがあり、この時点では全く点検もせずに完全にインジェクションを疑ってかかっていました。ショボンとなってもう買い替えたい、俺の日曜日終了〜とか思ってました(笑)
しかし、長崎のバイク屋さんからプラグを点検してみては?と言われてとりあえず見てみっか〜と諦めモードでタンクを外すと…。
ん?なんだか軽くね?
そばに居たカズさんから、「たいちぇんさん…もしやガソリン入ってないんじゃ…(・Д・)ノ」と声がかかります。
えっ…もしやこれは…
これは…
タダのガス欠だったのか?
ガソリン入れたら普通に始動、250SX-F君は何の問題も無く調子良く走ります(゚Д゚)
疑ってごめんよ〜まさかのガス欠とは…俺の馬鹿!
250SX-Fシネシネとか思ってたけど、やっぱり250SX-F最高(笑)
息を切らしながら助けてくれた方々、重ねがさね申し訳ありませんでしたm(_ _)m
このガス欠で貴重な練習時間を無駄にしてしまったが、昼過ぎからカズさんと大吉くんと3人でオンタイムエンデューロの学習&実践走行。計時や記録係のスタッフなど居ないので、テスト区間は省き、ルート走行のみに。
ルートはガレた作業道メインでアクセル全開で駆け上がる坂や林間下りのシングルトレールとプチヒルを織り交ぜて我ながらメリハリの効いたルートだったと思います(≧∇≦)
時刻の記録係は私、記録したらカズさんと大吉くんの2人は一目散にコースへ(笑)それを追いかけます。
一周五分くらいのルートを7周回、区間タイムは各周回バラバラに設定してタイムコントロールを意識して走行することを第一にした。
あえて緩めに設定したので皆余裕でオンタイム(^^)
しかし、漫然に走行出来ないので緊張感があり新鮮だった、走行後の疲れ方がクロスカントリーレースとは違う疲労感など、感想をもらいました。
オンタイムエンデューロ終了後、モトクロスコースを少し走りこんで本日終了〜。
帰りは身体が冷えて発熱してしまい、少ししんどかったけど大吉くんとXRくんネタで盛り上がったので全く眠くならず無事帰還。
お騒がせでしたが、久しぶりの野母崎とても楽しかったですよ。

2014/2/18 11:20
投稿者:たいちぇん
2014/2/17 18:49
投稿者:南国
日曜日はお疲れ様でした。
今考えればですね、あそこから上げるのではなく藪に入って下に降り
町道区間まで引っ張ってから、バイクで牽引すれば良かったですw
また遊びに来てください!
今考えればですね、あそこから上げるのではなく藪に入って下に降り
町道区間まで引っ張ってから、バイクで牽引すれば良かったですw
また遊びに来てください!
日曜日はお世話になりました(^^)
他にもルートがあるのは後になって知りました(笑)
でも皆さんのおかげで無事帰還出来たので感謝しています。
また遊びに行きますね!
http