2012/5/25
資本主義国における反貧困のうねりを、日本においても… 村のあちこち村おこし
いよいよ今日の昼から沖縄に向けて空港を飛び立ちます。
さて、フランス
・ギリシャ…ドイツ
のノルトラント・ウェストファーレン州の選挙結果を見て
資本主義の国々で社会主義に向かう(?)動きが、いよいよドドドっと進んでいきそうな気がしてきました。
国際投機マネーによる強制が働いていて、企業はリストラ首切りをやって株主を喜ばせ続けていかざるをえず…それが全体として経済をますます悪化させていくという綱領講座の言葉が耳に残っています。
この10年ほどは
中南米で選挙を通じての変革の波
が
ニカラグアから始まってベネズエラ・ボリビアと続きました。
次にこの2年ほど
チュニジアから始まったアラビアの春
は
シリアなどに見るように、幾多の犠牲を払いながらも民主化の波
が現在進行形です。
これほどの急変化は想像を絶するものがあります。
専制政治を倒す【民主化】ですが
しかし、原因から見た
ら【反貧困】の波
のひとつと言えるかもしれません

多くの若い世代が失業に苦しんでいると言いますから…

ヨーロッパ諸国において
【反貧困】【反緊縮】の波
が期待されるのは


経済危機国『PIIGS』のポルトガル・イタリア
・アイルランド・ギリシャ・スペイン。かつての古代ローマ帝国の版図がほとんどではありませんか
かつて第一次世界
対戦
前に、マルクスやエンゲルスが指導してきた社会民主党が3割以上の第一党の得票率にまで達していたと言います。
さらにはキール軍港から始まったドイツ革命の経験すら有するドイツ
において、ノルトラント・ウェストファーレン州に続いて、今度はどのような変革ののろしが上がっていくか目が離せなくなりました

旧東ドイツもあって複雑ですが、社会主義を求めた歴史的な経験があるというのは、今後日本共産党が光を当てているマルクスとエンゲルスの理論を深めていって、歴史の教訓を正しく汲んでいくならば、ドイツでの変化は力強いと思うのですが…
このところ絶対的貧困が進行中の国は、世界広しと言えどイスラエルと日本の2か国だけだと志位さんが報告していたのが印象的です。
国民にそのことが知られているのでしょうか…私も実は初耳です。
【反貧困】【反緊縮】…この日本で日本共産党が今飛躍しなくて、いつ飛躍するのかという言葉が身に染みます。
頑張らなくてはなりません。
0
さて、フランス



国際投機マネーによる強制が働いていて、企業はリストラ首切りをやって株主を喜ばせ続けていかざるをえず…それが全体として経済をますます悪化させていくという綱領講座の言葉が耳に残っています。
この10年ほどは




次にこの2年ほど





これほどの急変化は想像を絶するものがあります。
専制政治を倒す【民主化】ですが






多くの若い世代が失業に苦しんでいると言いますから…


ヨーロッパ諸国において








かつて第一次世界


さらにはキール軍港から始まったドイツ革命の経験すら有するドイツ



旧東ドイツもあって複雑ですが、社会主義を求めた歴史的な経験があるというのは、今後日本共産党が光を当てているマルクスとエンゲルスの理論を深めていって、歴史の教訓を正しく汲んでいくならば、ドイツでの変化は力強いと思うのですが…
このところ絶対的貧困が進行中の国は、世界広しと言えどイスラエルと日本の2か国だけだと志位さんが報告していたのが印象的です。
国民にそのことが知られているのでしょうか…私も実は初耳です。
【反貧困】【反緊縮】…この日本で日本共産党が今飛躍しなくて、いつ飛躍するのかという言葉が身に染みます。
頑張らなくてはなりません。
