2012/12/28
坂本龍馬が殺された屋敷が今では… 村のあちこち村おこし
坂本龍馬が、乱入した新撰組によって殺された《池田屋》は、今はパチンコ屋になっているとか。
あれは《寺田屋の変》だったでしょうか?それとも《池田屋の変》?…どちらかが薩摩藩の内紛で…名前が似ているので、紛らわしいものです。
私の日本史の知識は、ほとんどが司馬遼太郎の小説から仕入れたものですが、ノートを取りながら読んだ訳でもないので、イマイチあやふやです。
日本史の英雄の中の英雄である坂本龍馬の終焉の地は、いわば日本人にとっての聖地と言ってよいものです。
日本の歴史上の人物の中で、最も尊敬するのは誰か?というアンケートがあったら、坂本龍馬がいつもダントツのトップのはずです。
中岡慎太郎とともに、血まみれになりながら、明日の日本の行く末を案じながらの無念の最期を迎えた場所。
それがよりにもよってパチンコ屋になっていたとは…
残念至極…いや考えようでは凄惨な血の臭いのする《現場》として残るよりも、パチンコみたいなボケーっと何も考えないで遊ぶ場所になっているのが…坂本龍馬らしいと言えるかもしれませんが…
また室町時代に終わりを告げた事件の舞台…織田信長が殺された本能寺が、実は今では《本能寺ホテル》になっているとか…燃えて更地になったでしょうからまあこれは仕方がないか…
いつか京都に行く機会があれば、この目で…歴史の場面がどのように残されているのか確認しなければと思います。
私の頭の中のイメージでは、日本の古都・京都にそもそもパチンコ屋という退廃的なギャンブルがあること自体が、似合わないことなんですがね。
じゃあ熊本はどうなんだと言われると困りますけれど…熊本のパチンコの多さは日本でも有数らしく、自己破産なども多いようで…
京都の活気に溢れた、町衆による《まちづくりパワー》が、いま一歩及ばなかった…というところなんでしょうかね。
0
あれは《寺田屋の変》だったでしょうか?それとも《池田屋の変》?…どちらかが薩摩藩の内紛で…名前が似ているので、紛らわしいものです。
私の日本史の知識は、ほとんどが司馬遼太郎の小説から仕入れたものですが、ノートを取りながら読んだ訳でもないので、イマイチあやふやです。
日本史の英雄の中の英雄である坂本龍馬の終焉の地は、いわば日本人にとっての聖地と言ってよいものです。
日本の歴史上の人物の中で、最も尊敬するのは誰か?というアンケートがあったら、坂本龍馬がいつもダントツのトップのはずです。
中岡慎太郎とともに、血まみれになりながら、明日の日本の行く末を案じながらの無念の最期を迎えた場所。
それがよりにもよってパチンコ屋になっていたとは…
残念至極…いや考えようでは凄惨な血の臭いのする《現場》として残るよりも、パチンコみたいなボケーっと何も考えないで遊ぶ場所になっているのが…坂本龍馬らしいと言えるかもしれませんが…
また室町時代に終わりを告げた事件の舞台…織田信長が殺された本能寺が、実は今では《本能寺ホテル》になっているとか…燃えて更地になったでしょうからまあこれは仕方がないか…
いつか京都に行く機会があれば、この目で…歴史の場面がどのように残されているのか確認しなければと思います。
私の頭の中のイメージでは、日本の古都・京都にそもそもパチンコ屋という退廃的なギャンブルがあること自体が、似合わないことなんですがね。
じゃあ熊本はどうなんだと言われると困りますけれど…熊本のパチンコの多さは日本でも有数らしく、自己破産なども多いようで…
京都の活気に溢れた、町衆による《まちづくりパワー》が、いま一歩及ばなかった…というところなんでしょうかね。
