琴と紬の工房 結
ホームページのアドレスを変更しました。http://kototsumugi.com よろしくお願い致します。
カレンダー
2019年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
流れ星 見る!
琴の弾きくらべ
中村 哲 医師 亡くなる
師走にはいりました
秋も盛りに
過去ログ
2019年12月 (4)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (5)
2019年8月 (5)
2019年7月 (5)
2019年6月 (2)
2019年5月 (4)
2019年4月 (4)
2019年3月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (7)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年9月 (5)
2018年8月 (7)
2018年7月 (4)
2018年6月 (5)
2018年5月 (6)
2018年4月 (5)
2018年3月 (5)
2018年2月 (3)
2018年1月 (5)
2017年12月 (4)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (2)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (2)
2016年7月 (4)
2016年6月 (2)
2016年5月 (8)
2016年4月 (4)
2016年3月 (3)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (4)
2015年11月 (3)
2015年10月 (5)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (6)
2015年4月 (5)
2015年3月 (4)
2015年2月 (7)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (3)
2014年10月 (4)
2014年9月 (7)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (5)
2014年3月 (10)
2014年2月 (5)
2014年1月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (7)
2013年9月 (5)
2013年8月 (6)
2013年7月 (2)
2013年6月 (2)
2013年5月 (4)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (2)
2012年8月 (4)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (5)
2012年3月 (4)
2012年2月 (2)
2012年1月 (4)
2011年12月 (2)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年9月 (3)
2011年8月 (4)
2011年7月 (4)
2011年6月 (7)
2011年5月 (1)
2011年3月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (2)
2010年3月 (1)
2009年12月 (1)
2009年9月 (2)
2009年6月 (3)
2009年4月 (2)
2009年3月 (2)
2009年1月 (1)
2008年10月 (2)
2008年8月 (2)
2008年5月 (3)
2008年3月 (1)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2006年11月 (2)
2006年10月 (3)
記事カテゴリ
ノンジャンル (385)
工芸 Crafts-Kogei (51)
琴/Koto (12)
紬/Tsumugi-Japanese Silk (16)
琴/琴製造 (3)
リンク集
琴と紬の工房 結 ホームページ
Kancraft
iichi 出品ページ
iichi 作家ページ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« おかりや展
|
Main
|
散歩 »
2013/12/2
「紅浅間」
午後4時15分の 浅間山です
小山敬三画伯の 「紅浅間」に 勝るとも劣らない美しさ
私のカメラでは 充分にお伝えできなくて 残念です
そして 散歩を続けていたら ご近所の方の 畑の近くを通り
「重たいかなーーー 良かったら 持って行って」と
いただいてきたのが こちらです
早速 夕食に まずは スライスして生でご馳走になりました
なんといっても 新鮮!!!
甘くてぱりぱりと おいしかったです
武さんは 17弦 綾杉をほどこして 裏板をつけました
0
投稿者: 宗廣 佳子
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”