「初体験。タウンミーティング」
S-PULSE TOWN MEETING IN OSADANISHI JY.SCHOOL
本日クラブハウスへ行った時、営業の方に「本日19時より長田西小学校でタウンミーティングを行う」と聞き、ブツ男と一緒に参加してみることにした。
ミーティングの
詳しい内容は、あえてココでは書きません。知りたい方は是非一度行って自分で確かめてみて下さい。
とはいえ簡単に紹介します。
まず、静岡市フォッササッカーの町推進室長こと清水サッカーの母「綾部先生」から“静岡市とエスパルスは非常に密接な関係”というような話があり、タウンミーティング用に用意されたVTRを映写機で見せてもらいました。そのVTRには、知り合いだとコールリーダーのRyoとか、コアラさんとか、ULTRA'AREAの面々だとか、サポートする映像がいっぱい映っていました。
また、綾部先生は俺の方をチラッと見て「今日はいつもスタジアムで応援している熱心なサポーターの方が見えております」と遠まわしに俺を紹介してしまった。当然、タウンミーティングに来た50人近くの方々はこちらを見る。
「わおっ。恥ずかしい・・・」俺はこんな心境でした。
VTRが終わると、早川巌社長が、清水の現状を話す。
知ってること、知らなかったこといろいろ聞かされた。清水の現状は経営面では、やはり非常に厳しいものだった。その中でも考え深い話として、清水は
Jリーグの中で観客の平均年齢が最も高いというものだった。やはりサッカーどころの街なので、年配者の観客が多いようだ。それはそれで素晴らしい話だけど、若い世代に人気がないという現状は残念な話。これから強くなって子供達が憧れる清水であってほしいと思う。
最後に質疑応答が行われ、おみやげをもらい、イスなどの片付けを手伝って帰宅しました。体育館は寒くて蚊がいっぱいで音響もこだましちゃって、ミーティングを行うという環境は良くなかったけど、いろいろな話とクラブの熱心な想いを感じ取れる事が出来て良かったと思います。こんな素晴らしいチームをJ2へ落とすわけにはいきませんね。
※ステッカーや清水の現状が分る資料等の
おみやげの数々
PS:このブログを見てくださっているみなさんは情報通でコアな清水サポの方が多いと思いますが、みなさんも地元にミーティングが行われる機会があったら是非一度タウンミーティングへ行ってみてください。きっと新しいエスパルスを発見できると思います。確かに清水を知り尽くしてる俺にとってはもの足りない内容も多々ありましたが、初心者には分りやすい内容で、俺にも新鮮でした。クラブには「市民から愛されるエスパルス」を作り上げてほしいと切に願います。
エスパルスで町興し。いいじゃん!やろう!

0