大地を守る会で注文したたけのこが昨日届いた
「生たけのこ」ってすごい久しぶりのような
、、、確か25年くらい前

にGWに友人の親の田舎というところに連れてってもらって、掘るのからやらせてもらった以来かも

穂先を斜めに切ってさらに包丁入れてぬか入れた水から1時間煮る
なんとか処理の仕方は覚えていました
煮えたらそのままふたして冷めるまで放置
冷めたら皮をむく
、、、どこまでもむけるんだがどこまでむけばいいんだ?
皮の根元のたけのこ色した部分は食べれるんじゃないだろうか、、、などとセコいこと考えてみたが
自分で噛んでみて噛めそうなところは『セーフ』と判断
ご飯用は細かく刻んで、煮物用の下の方は4分割して白だしで煮て冷ます
(ここまで前日に処理)
いや〜、料理って格闘ね
ゴミの量がハンパないっす

でも生たけのこ柔らかくてさいこー

たけのこご飯と煮物の図
もっと作業途中の写真も撮っておくんだった
たけのこご飯にはたけのこの他に油揚げと大根の葉っぱを茹でて刻んだものが入ってます
ご飯(玄米)は普通に炊いて炊けたあとに味付けした具を汁と共に混ぜました
初夏の味や〜〜〜

2