
またも先週仕事で休んじゃったので2週ぶりの囲碁教室。
朝方でかい地震はくるわ、音たてて大雨降ってるわ、、、でかけるのほんとつらかった。
(雨、、、しかも寒い、確率高くない?先生か生徒に絶対『雨人間』いるよー)
電車も乗り遅れるし、こりゃ講議前の対局は無しか〜とのんびりでかける。
やはり天気のせいか先生方も来るのが遅く誰も対局してなかった、、、よかった。
講議はKセンセの実際打った棋譜並べ。
相手は2段の小学生(しかも低学年!)センセに3子置きかいっっ!!←私には多分一生こない
すごい才能あるらしくてセンセのお気に入りなんだよね、この子。←私がお気に入りになる日も多分、、、以下略
、、、ムカつく〜(泣
対局はWセンセと。
なんとっめずらしく1対1の指導碁、センセひとりじめだー。
いつものように5子置きでお願いする。
スミの星に基本的なケイマでかかってくるのでいろんな手で応える。
でもくっつけてもツケノビしてくれない、、、1回くらいしてよー←ツケノビ好き
一手ずつじっくり考えて打った。
Wセンセこっちが悪手を打つとすぐに「どこが悪いか、どこに打てばいいか」教えてくれる。
「より効果的な手」や「別の例」もアドバイスしてくれるのでとても収穫になった。
ときたまこっちの打った手に対してうなづいてくれるのは「きちんとした手が打てた」からかな?
更に回数は少ないが指差して「うん、これはいい手だったね」と言ってもらえるとホントにうれしい。
センセいわく黒から白を攻める手があったそうだが、、、白さんを攻めるなんて恐れ多いわっ。
1局目はまあまあうまく打てた気がしたがちょっと足りなかった。
白73ー黒66

時間があまったのでもう1局。
といってもとても打ち終えるまでにはいかないだろうと思い、いけるとこまでとポンポン打つ。
センセも今回はあまり口もきかずガンガン打ってきた。
左上スミから無理を承知で左辺の白石を攻めにいこうとしたのだが、、、センセに「かならず応えなきゃいけないような手」を打たれてる間に『すっかり忘れた』、、、(おい〜〜〜っ)
そして白に1手打たれて左辺で黒石大量死、、、。
『そのあとに』センセに「黒から攻める手があったね」「ココから打たれたら白死んでたね」と言われて、それが私が考えてた手だったからショックー!
忘れるなよ自分ーっ!
、、、んでも私がダメモトで考えた手が有効だったことがわかっただけでもいいとするか。(いくない?)
進行が早かったもんで終局までいっちゃった。
大石死ぬわ、対局終わったギャラリーに見られるわで恥ずかしい1局だったけど収穫も多かったからいっか。
ボロ負けかと思ったらそんなに悪くもなかったと言われてちょっとくやしい。
白59ー黒44(黒石死にすぎ、、、)

夕方5時から棋聖戦第4局初日の封じ手を見る。(午前中の中継は囲碁教室のため見れず、なんでいっつも水曜日にはじまるんだ〜泣)
なかなか入っていきにくかった今期の棋聖戦だが結城さんに興味を持ちはじめると彼を観察するだけでもなかなか面白いという事に気付いた。
よく動くんだもん。
ちなみになんで「入っていきにくい」のか判明、進行遅すぎるんだ。
もっとさくさく進まないかな〜、その代わり大盤で何度も初手から並べてくれるのでありがたいとも言えるけど、、、。
今日は囲碁まみれの日、夜8時からはドコモ杯挑戦手合いの第2戦を見る。
(これも1戦目を見損ねる、、、再放送を激望)
第1戦落とした万波さんになんとしても勝って欲しくて応援しながら観戦。
いつ見てもかわいいにゃ〜、今日は白のカットソーのアンサンブルだ。
そしていつ見ても彼女の碁は外見に似合わず激しくてすごくわくわくどきどきする。
挑戦者の知念さんも負けずに激しい争いになって解説の武宮9段が「ひゃ〜ひゃ〜」言ってるのがおかしい。
ホントに怖いのかな。
「白番の知念さん頑張り過ぎ、ダウン寸前」と武宮さんが言うのでいけるのかっ?と思ったら、さすがに絶好調の女流本因坊。
絶対無理!逃げきれないー!と思った中央の石は生きるわ、反対に黒攻めまくって地減らすわで大逆転。
2連敗、痛いなあ、、、。

0