9時になって、外へでる。ま、とりあえず総督府方面へ散策。総督府には国連加盟を訴える大きなオブジェが。その足で、中正記念堂へ。現在は民主記念公園と名前も変わり、蒋介石の像の前にいた衛兵もいなくなり、像の周りには凧が飾られてる。
▼
中正記念堂駅から地下鉄で中山駅へ。とくに当てはないのだが、この界隈を散策してみようかと、以前この近くの安宿に宿泊したことがあったので、あたりを見て回った、以前泊まった宿はもうない。マックで朝食。一品焼穀堡のセット(125NT$)。マックで食事を済ませて、森林路を歩いて、善導寺駅まで歩いて、そこから忠孝復興駅へ。太平洋SOGO百貨店のパソコン売場でASUSのEeePCが展示されていたので少しいぢってみる。うーん、PDAとミニノートの中間みたいなパソコンだ。値段は11650NT$もうちょっと安くないと手が出ないなぁ。それにこれ中文だし、日本語版がでるのを待つか…。
▼
忠孝新生駅へ、光華商場に行って、DVDを買いあさる。1タイトル150NT$が3本で380NT$。別の店では3本で400NT$を6タイトル。たっぷり買い込んで、光華商場を後にする。ASUSのEeePCは11000NT$で売られてるのが最安値のようだった。
▼
西門町へ移動する。MoeMoeCenterへ足を運んでみる。2階〜5階までが店舗と案内があるが、現在は2階と3階で営業中。4階は改装中のようだ。2階は漫画本やアニメ・ゲーム関係の書籍、同人誌なんかを扱っている。3階はメイドカフェと、コスプレショップになってる。ここはひとりで長居するにはちょっと勇気がないなぁ、すぐに退散。メイドカフェではメイドさんが入口の飾り付けをしてた。そのあと、日本の雑誌を扱ってるお店を覗く、3・4階がアニメイトになってる。3階は漫画専門書店、4階は漫画・アニメのキャラクタグッズと漫画の作画用品を扱っている。どれも日本からの輸入品だ。開明墨汁なんかも扱ってる。漫画原稿用紙なんか、台湾で作ったほうがコストが安くできるのでは? 阿宗麺線で食事。立ち食い麺線(55NT$)
▼
新東陽でお土産を物色。パイナップルケーキ8ヶ入(70NT$)を3箱、フルーツもち(100NT$)を2袋、緑茶梅肉30g(35NT$)を2袋、種無しの干し梅。それと冰梅肉160g(150NT$)を1袋、種無し干し梅のミント味らしい…。そのまま歩いて、 宿の隣のかばん屋奥の喫茶店へ。アイスコーヒーを飲みながら、ネットをする。メールのチェックと日記をアップ、ブログを更新、掲示板の書き込みなど一連の作業をすませ、台湾のメイド喫茶情報をチェック。しまった忠孝復興駅でなく隣の忠孝敦化駅にあるんだった。うろ覚えで散々歩き回って探してしまった。台北駅近くにもい地下街にあるという情報を得て、あとで探してみることにした。
▼
部屋に戻って、新東陽で買ったお土産を置いて、台北駅前商店街を見て回る、メイド喫茶なんてないよー。誠品書店で『挿晝市集303』を購入。15%OFFで254NT$だった。本を持ったまま、龍山寺へ。お土産用にストラップを15個で200NT$で購入。足つぼマッサージも受けてみるつもりだったが、体調がすぐれないので、台北駅まで戻る。何しにきたんだか…。
▼
台北駅周辺には南側の台北駅前地下商店街と、北側にある台北地下街があるのだ。そういえば、昨年訪台したときは、こっちの地下街をよく歩いたもんだ。で、さっそく散策。もうすでにほとんどのお店のシャッターは閉まってた。で、ついにメイド喫茶を発見。とはいっても、お店はシャッターが閉まってた。ちょうど後片付けのあとか、荷車を引いてるメイドさんを後姿を目撃。その後、商店街のお土産店で、1個10NT$のストラップを発見。おいおい、龍山寺の半額じゃないですか、しかも、5個で1個おまけと書いてある。とりあえず、6個買う。ほんとに何のために龍山寺にいったんだろ。
▼
台北駅に戻って、悠遊カードにチャージしてくる。カードの有効期限が最後にチャージしてから2年というので、まだ224NT$分残ってたが、100NT$だけチャージしておく。 宿の近くの牛肉麺屋さんで、牛肉麺(90NT)を食べる。雑誌にも取り上げられているようだ。壁に記事が貼られている。にしても麺が太い。麺を食べてるって気がしない。もう閉店間際だったらしい。10時ちょっと前だった。店内の開いてるイスを片付け始めた。
▼
食事のあと少し近くを散策。ちょっと入った路地の先に漫画専門店があることを発見。なんだ、こんな近くにもあったのか…。て、もう明日早朝に帰国だけど…。すべては次回来たときのおたのしみにと…。 コンビニで梅子緑茶のペットボトル(20NT$)を買って部屋に戻る。風呂に入って、簡単な荷造りは済ませておく。寝坊するわけにはいかないので、12時すぎには床に就く。テレビで日本番組をつけたまま就寝。

0